イエメンの女性監督、役者、現地ロケというタブーを覆した力作。
女性は写真を撮ることすら禁じられている社会。
ヌジューム役を見つけるのは簡単ではなかったそうで、監督の姪が演じているとのこと。
彼女の…
イスラーム映画祭5にて。主宰藤本氏が、作品の前後に解説を入れてくれる。語り口も大変聞きやすく、予備知識を持って鑑賞し、鑑賞後は感想を比較検討できる。
なかなか観る機会のない映画だということは、はっ…
実話ベースの少女受難物語。自身11歳で強制結婚させられた監督が放つ迫真性に圧倒される。また純正イエメン映画としては日本初公開の本作、田舎の部族因習と都市インテリ層の意識格差や儀式作法の描写など、極め…
>>続きを読む児童婚という日本では聞き慣れないテーマに映画産業のないイエメンにおいてイエメン人の監督がイエメンを舞台に製作した初の劇映画。親に無理やり結婚させられた10歳の少女が裁判所に離婚を訴えるところから物語…
>>続きを読むいまもまだ生き続ける
「悪しき風習」
この映画をみて有り得ない、、
と思った気持ちをどう考えるか。
「知恵は光」
これこそすべて。
知識は人を人生を豊かにする。
もっともっともっと自由に学べて
自…
児童婚というショッキングなテーマではあるが、監督自身も似たような経験をした上でアメリカに渡っているので(本作の原作は別の少女)、イエメン国内の様々な価値観が相対化できていて、多層的な視点で見られる良…
>>続きを読む