GEZANの音楽は荒々しくもあり繊細であるとも言える。だから美しい。
音楽で世界を知り、音楽で世界と繋がる。音楽の力は私たちが思っているよりも強い。言語や文化の壁を超えて響き渡る魂の振動。
どうし…
ゲザンの事が好きな人はいいのかな?
ドキュメンタリーとしては、ややイマイチ
被写体としての、ゲザンを捕らえられてないし、途中で軸ぶれるし
自分が足りが入って来るし。誰やねん?
面白い被写体だと思…
公開当時劇場で観た以来。
最近彼らのライブ行って、また観たくなった。
ツアー先で出会う人々
同じ時代の今を生きる者同士…
だけどどうしたって生きてきた環境や歴史、生まれ持った特性、肌の色なんかで隔…
人が世界と出会う瞬間はそれ以上もうなくて、あれを撮っちゃったら確かに作品云々じゃなくなるんだろう。決着めいたものに向かおうとする後半はあんまり。にしても監督良い画を撮りまくってる、また旅に出て欲しい…
>>続きを読む今まで観てきたドキュメンタリー映画で数少ない面白い映像だった。
下山のイメージガラッと変わった。
“正義の反対は別の正義”って言葉が印象的、だから葛藤する。根底に何にも属さないって考えを持てるの…
面白かった。
音楽のドキュメンタリーモノとしては密着系なので、なかなか気合いが入ってた。
監督の方が失踪しちゃうのも展開的には吉と出てる笑。ネイティブアメリカンの人の話を聞いて泣くマヒトの純真さと今…
SPACE SHOWER FILMS