ストックホルム・ケースのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『ストックホルム・ケース』に投稿されたネタバレ・内容・結末

やってる事は、大胆な犯罪なんですが、見終わった後、妙にほのぼのしてしまう。
強盗とか最悪でしかないのに
警察や交渉人は人質のこともっと考えてよ!っていうモヤモヤから、観てる側も犯人に好意的になってきちゃうのすごい。
正義と悪は紙一重だわ
やっさしーじゃん
淡々と見れた
好きになっちゃってそのままガス吸って死ぬんかと思ったよ

🐯スウェーデンで起き、ストックホルム症候群という言葉の語源になった、実際の凶悪事件を映画化。銀行強盗犯と人質たちの間に奇妙な人間関係が生まれる🐯

●親友の為に銀行強盗をする
心やさしい犯人でどこか…

>>続きを読む

1973年にスウェーデンで起きた銀行強盗事件がモデル。犯人が脱出をかけて政府や警察と駆け引きし状況打開を試みるクライムスリラー。

この映画はスリラー。
主人公(たいていヒーロー)が大きな障害に立ち…

>>続きを読む

みんなマジメで…

どこかヌルい強盗犯も向き先が違う刑事もそれぞれの目的のために相手を上回ろうとするけど、そのしぐさとか会話の合間とかコントのように笑えてしまう。演者はもちろんだけど、脚本が秀逸なん…

>>続きを読む
私も相手がイーサンホークだったら…

★3.4 人質に取られた銀行員と銀行強盗の間で芽生える仲間とも思える気持ちのつながりあい。ストックホルムシンドロームの語源となった事件。

主だっては、銀行員の女性と銀行強盗の男性の恋?の話。
自身…

>>続きを読む

"ストックホルム症候群"の語源になった事件のおはなし。

マークストロングに髪の毛がある!はえててもカッコいいね~🤗

人質の女性に生理がきてしまって「緊急事態だ!クララが大変だぞー!」って血相変え…

>>続きを読む
ストックホルム症候群…納得。雰囲気が好み。わりとよかったと思う。

あなたにおすすめの記事