中国人のゲイ監督が、代理出産で2人の子供を授かったことによる、家族の戸惑い描くドキュメンタリー。中国でなくても受け入れ難いのが現実だろうが、それでも皆受け入れようと努めるのが微笑ましい。形は違えど揺…
>>続きを読むたいへん明け透けに思いのうちを吐露しているので、ドキュメンタリーという意味では大正解だとおもう。
監督の実家は内陸ど真ん中の成都のジジババ世代、日本でいえば神戸や仙台あたりだと思ってくれればOK。
…
この作品の監督の家族ですが、思っていた通りに伝統に縛られていました。
ゲイであることをカミングアウトするよりも祖父に言う方が緊張するというのが印象的でした
作戦会議をしているシーンはシュールでした
…
アメリカに移住してゲイを公表しているハオ監督が中国の家族に代理母出産で生まれた子供二人と結婚相手のエリックとで中国へと行く。父母は愛する息子のことを受け入れるのにずいぶんかかったという。
なぜなら中…
アメリカに「逃げた」ゲイの中国人監督とその家族の映画。
世代や国の文化や価値観にもよるけどカミングアウトの難しさを感じた。
とはいえ、ゲイカップルが代理母によって希望通りの人数を希望通りの時期に授か…
ごく普通の保守的な中国の中流層での同性愛についての反応を知れたので良かった。しかし、母ちゃんのキャラが強すぎ。日本だったら完全に毒親認定されてしまうけどそれは日本の価値観が西洋化したせいであり、本来…
>>続きを読む40分では足りなくない?
それくらい様々なことが凝縮されているというか…
アメリカでやっと自分の望む人生を生き、パートナーを見つけ、子供を持つ決断をしたドキュメンタリー監督。
しかし、超保守的かつ…