僕の家族のすべてに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『僕の家族のすべて』に投稿された感想・評価

家父長制から抜け出すのは大変で、当たり前だけれど「歴史」が邪魔をしていくという話。非常に個人的な内容だけれど、個人的なことは政治的なこと、でもありよかった。
Hmph
3.0
画一的な家族愛の形しか知らないからそれを代々受け継いで来たのかなーでもそれはその人のベストな形だって監督も知ってる
2.3


ゲイとして生きる為にアメリカに渡った息子が男性パートナーと代理母出産で授かった子供を連れて里帰りするが両親から理解はしてもらえないし祖父には言えないという中国の中流家庭の厳しい現実を描いたドキュメ…

>>続きを読む

監督であるアメリカ在住のゲイ男性と祖国中国の保守的な家族の話。代理母で生まれた2人の赤ちゃんとパートナーを連れて中国を訪れる。

カミングアウトされたものの同性愛に対する偏見は抱えたままの家族親戚。…

>>続きを読む
かお
3.0

40分間に笑っちゃうくらい中華系家族の良いところ半分悪いところ半分がぎゅっと詰め込まれてる。
家族って切れない縁なんだよな、と改めて。自分の生き方を認めて欲しいけど、ちょっと罪悪感を抱えながら生きる…

>>続きを読む
空
3.0

中国出身のハオさんがアメリカでゲイカップルが体外受精で子供をもうけようとする
ハオさんは中国では男系が1人きりで祖父からの期待が大きい
中国の母の勢いがすごいw
しかしやはり中国での同性愛の受け入れ…

>>続きを読む
ねこ
3.0

まぁ、予想通りという感じ

親が子を愛していることは間違いないのだろうが、だったらどうして理解しようとしないのかがいつも謎だ
一方的に理想と愛情を押しつけて、思い通りでないと非難しまくる
鬱陶しいと…

>>続きを読む

どんなどぎつい反発と偏見があるんかと思ったら、だいぶ裕福でお金持ちのアメリカに留学までさせているご家庭なので、たぶん相当に進歩的(?)ですよね…

「親を喜ばせたい」「親に抑圧されずに生きたい」の思…

>>続きを読む
kiko
3.0

監督が助けられたのは、ベースが中国ではなく、アメリカなことだな。と。パートナーもいい感じだし。
に、しても、あの大家族の破壊力とパワー‥。中国で一緒に暮らすことにもしなったとしたら、パートナーは必ず…

>>続きを読む

成都からアメリカに渡り
代理出産で子供をもうけたゲイ男性の
ホーム・ドキュメンタリー。

生物学的な父親と、
血の繋がりの無い父親的な男と、
戸籍上関係の無い生物学的な母親と、
お腹だけの母親・・・…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事