この星は、私の星じゃないの作品情報・感想・評価

この星は、私の星じゃない2019年製作の映画)

上映日:2019年10月26日

製作国:

上映時間:90分

3.8

『この星は、私の星じゃない』に投稿された感想・評価

oyu
3.0

市広報誌で見つけて、世界女性デーのきょうの上映会で観てきた

ウーマンリブの呼びかけ人である田中美津の、フェミニストというよりは"傷ついた異星人"として、同じく傷を抱えるひとたちに共感を持って寄り添…

>>続きを読む
ナ
-
男の人もマンリブをしてほしいに同意、からの、全ての人が自分のことが大事、おなじようにあなたもあなたのことが大事、つまりすべての人が大事 にはやくなってほしいよ〜
花椒
3.7

公開時からこの作品は知っていたのだが、正直どんな方なのか存じ上げず。
訃報を聞いてアンコール上映で観賞

日本のウーマン・リブ運動のリーダー格のひとり、と申し上げたらいいのだろうか。
ただ(彼女自身…

>>続きを読む
tobio
3.8

田中美津は知ってたけど、どんな人か見てみたくて鑑賞。
理屈じゃなくて直情で動ける人だったのかな。プロレタリアートの出で、学歴に重きをおかない姿勢が好ましい。
でも、いい大人になった息子に食事の準備を…

>>続きを読む
しょ
4.3
このレビューはネタバレを含みます

息子に対して
彼の人生でもしょうもないときがあってそれを生きればいいのよ、その中で得られるものがあるというようなことを言ってて、はっとさせられた。
息子を信じるだけじゃなくてその先を冷静に見ている。…

>>続きを読む

不勉強ながらウーマンリヴという活動をこの映画で初めて知った。
性を自認し、その性が社会の中でどう扱われてきたか、どう扱われていくのか、そして人間としてどう生きていくのか考えざるを得ない。
人は人が作…

>>続きを読む
2.5

先日亡くなった、1970 年代のウーマンリブ戦士 田中美津 の、2016 以降を記録したドキュメンタリー。ウーマンリブは自分が小中学生の時こと。だからというか、しかしながらというか、彼女に関する知識…

>>続きを読む

活字で知る田中さんはどこか私の体験とかけ離れているような印象を受けていたけれど、ぐっと距離が縮まったように感じる
やはりすごい人で、画面越しでも生命力に圧倒される

たまたま日本に生まれただけ
たま…

>>続きを読む
4.2
素直に、意思を持って生きていきたいと思った。ひとりの人として、彼女に続く道を踏みならしていきたい。

理論ではなく肉体と実存から、論理ではなく笑いと共感から。

活動家としての活動の記録というより、田中美津という一人の人間の生きざまを描き切っている。

活動の場での緊張感あふれる議論と、ユーモラスな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事