村上浩康監督が多摩川の干潟をテーマに製作したドキュメンタリー"TOKYO HIGATA PROJECT"の1本。本作と「蟹の惑星」が公開された。
東京の僅かに残された干潟でシジミを獲りそれを売った…
ちょっと長い気がするが.....編集の真摯なトーンがいい。しょうもないナレーションや、意味ありげな歌謡曲の挿入がない。かといって妙に堅いワケでもない。適度な軽妙さがある。見終わって頭に戻ると、初見で…
>>続きを読む多摩川の干潟でシジミを採りながら暮らすお爺さんのお話で、格差社会・環境汚染・オリンピックに関わる問題・ペット遺棄虐待・沖縄の基地などなどそれはそれは様々な社会の問題が映し出された作品なのだけど、上映…
>>続きを読む「蟹の惑星」の後に日本映画.comの配信で観たため画が荒れていたのでこれはまずいと思いきや、干潟にいる虫とか鳥が登場するのではなく、川辺で暮らしているおじいさんと猫あるいはトンビだったのでちょっと不…
>>続きを読む多摩川の干潟でシジミ取りを生業として猫と共に生活しているホームレスの老人を追った本作は、炭鉱町に生まれ、返還前の沖縄で米軍基地に憲兵として勤務し、本土に帰国後、建築関係の会社を起業し、バブル期の東京…
>>続きを読む多摩川沿いに住むホームレスのおじさんはしじみをとって日銭を稼ぎ、猫達と暮らす。
このドキュメンタリー映画を観なかったら知ることもなく、目にしてもおそらく敬遠していただろう存在。
なのに、東京オリンピ…
多摩川でしじみを取りながら生活するお爺さん(ホームレス)のドキュメンタリー。
一昔前は山程取れたしじみも、外部から来て根こそぎ取っていく業者や素人達が場を荒らし、またオリンピックに向けた橋梁工事で…
おじいさんがしじみで稼いだお金は猫のご飯と自分が飲む酒でほぼ消える。猫はおじいさんを慕ってる。都市開発は進む。乱獲によってしじみは減少。この関係性を見てどう思うか。監督はたまたまTVでこの河川敷を観…
>>続きを読む© 2019 TOKYO HIGATA PROJECT