当時ネット環境に慣れておらずWinnyのウの字も絡むことはなかったが、
自分の人生の裏でこんなことが起きてるとは思わなんだ。
俺ぁ開発者じゃあないから若干他人事目線で観ちゃってたけど、
警察の捜査て…
ナイフで刺した人に罪はあるけど、ナイフを作った人に罪はないと。とても当たり前のことだけど、とてもハッとさせられた。ただただ金子さんは、技術以外がアマチュアだったそれだけなんだ。悲しい出来事である。本…
>>続きを読むこの作品の評価が高いのは、逆転勝訴の史実と金子氏の偉業そのものが尊いからなのだろうかと思った。
勝訴までに7年以上かかっており、その間天才プログラマーの活動が制限され、それは日本の技術革新が遅れた…
普通の人が3年かかるプログラムを2週間で完成させる天才にとって7年ってどれだけ長かったんだろう …
失った年月があまりにもでかすぎる …
裁判シーン多いけどどれも淡々としていて派手さはないけど、…
日本の技術は常に後発的であると思うが、その背景にはこの事件があるのでは、と。
エンジニアが法に問われること自体がおかしく、それでは自由な開発作業を阻害されてしまうという社会的影響
P2P技術をち…
©2023 映画「Winny」製作委員会