ソン・ガンホの映画が観たくて探した結果、観ることになった映画。
ソン・ガンホさんの役の幅の広さをしみじみと感じます。
今回は朝鮮第四国王世宋、王様役です。
タクシー運転手、警官、パイロット・・・・…
ハングル作り。限られた身分の者しか文字を知らず、庶民にも分かりやすいものを、と考え始める。反対の者もいたり色々。
サンスクリット語や参考になる文字があるといえイチから作るの大変そう。「○」はよく思い…
世宗大王がハングルをつくるまでの話。
人が人に思いを伝える。
そのことを考えさせられました。
====
漢文、漢語では、民が読むことはできない。
漢字は権力の象徴であった時代。
日本からの八…
◆あらすじ◆
李氏朝鮮の第4代国王の世宗(ソン・ガンホ)は朝鮮独自の文字を作り、誰もが容易に使用できるようにしたいと考えていた。そこで世宗は仏教の僧侶であるシンミ(パク・ヘイル)とその弟子たちに助力…
世宗大王がハングル(訓民正音)を作る話。
偉い人たちしか漢字を学べなかった時代、自国の言葉を読み書き出来る“文字”がなかった。そこで王は、庶民もすぐ習得出来るような、この世で1番簡単な文字を作ろう…
第四代世宗の時代、静かに熱い物語
大きな争いや韓国時代物に在りがちな
暗殺などなく全編文化、宗教、身分対立
全ての民に、いかなる身分でも認識できる
文字を作り普及させるという王の願い
自国の言語…
ソン・ガンホさんがハングルを作った世宗大王を演じる時代劇です。
ハン・ソッキュさんも『世宗大王』で同じ役を演じておりました。
本当に色々な事をやった偉大な王であったと同時に当時は、反発も強かった事を…
途中でC国をこき下ろすシーンが面白かった。
万民が文字を読み書きする国
万民が聖人の教えを学び実践する国
C国には成しえない
600年前のことだけじゃなくて、今のことですよね。。
…
ハングルの基礎となる
訓民正音ができるまでの話し
今までに見た
世宗大王の訓民正音もの中では
両班の反対とかの騒動よりも
より製作にスポットを当てて
おもしろかった
ひらがなに置き換えても似てる…
大学で1年韓国語を習っていたのに何1つ覚えてなくて後悔しました。文字を最初から作るって相当困難ですよね。でもハングルって法則性があって分かりやすくて好きです。(覚えてなくてごめんなさい。)先週観た「…
>>続きを読む© 2019 MegaboxJoongAng PLUS M,Doodoong Pictures ALL RIGHTS RESERVED.