宇宙の彼方よりの作品情報・感想・評価・動画配信

『宇宙の彼方より』に投稿された感想・評価

クトゥルフ神話に代表される、H・P・ラヴクラフト(1890 - 1937年)の最大の魅力は、圧倒的なまでの「他者性」にこそあるのではないか。

その世界に埋没する時期が、自己と他者との関係性(断絶)…

>>続きを読む
ものすごく地味ではあるけれどラヴクラフトの原典に最も近い作品という評価は頷ける。モノクロの映像が渋くてカッコいいし紫色がよく映える。不気味な雰囲気をしっかり味わえた。やっぱニコケイは異端!笑
4nobu
3.5

ニコラス・ケイジのやつから流されて鑑賞
低予算ながらも原作に忠実で陰鬱な雰囲気でこちらの方が好みかもしれない。
宇宙から来た色の質感やエンドクレジットのあの声などニコラス・ケイジ版はこちらをオマージ…

>>続きを読む
3.7

「道にでも迷ったかね」

ラブクラフトのコズミックホラー『宇宙からの色』の映像化、かなり“ラブクラフト愛”を感じる、が、しっかり映画的な脚色もしてある、

モノクロの映画で更にはほぼ過去の語りで構成…

>>続きを読む
3.0

全編白黒、パートカラーというところが明らかに一つの「売り」で、タルコフスキー「ストーカー」やウルトラQのような独特の味を出している

特に前半の、陰鬱で、触れてはいけない世界への誘いとしての効果は素…

>>続きを読む
25.05

原点に一番近いのでは?

白黒だからこそ映える、まるであの時代の空気感。

ラヴクラフトの小説を読んでいた頃の気持ちが少し湧いた。
ラヴクラフトは好きなのだけど
なんかやっぱりこの時代じゃないのだと思う
わたしにはフィットしなかった
ココ
2.5
なかなかいい雰囲気で進むのに、アレが出てからがクソつまんない。あのチープさで、なんで見せるかな。全て白黒の方がまだマシ。大いに反省してくれ。
adonai
3.0

せっかく貴重なクトゥルフものというか、コズミックホラーというのにニコケイ版と題材被りしてんのは比較的映像化しやすかったからであろう。
内容はまぁいささか退屈な部分もあるが、第三者に語らせるという伝聞…

>>続きを読む
1320(8/80)
パートカラーの映像が雰囲気ある
が、!!!
カラーアウトオブスペースの方がずっと面白い

あなたにおすすめの記事