イタリア出身の女優で私が一番好きなのは、アンナ・マニャーニだ。彼女は全身全霊でありとあらゆる感情や思いをぶちまける。この映画は、そんな彼女の真の「美しさ」が見られる映画なのではないかと思う。
憧れ…
ヴィスコンティの割と初期の作品だけあって、ネオ・リアリズモ的な作風が色濃く、生活の柄、金のない情けなさや悔しさが存分に描かれているイタリアスタイル。映画としてすでに過不足がない出来。
その中でも映…
ずっと誰かが大声でしゃべっている賑やかな映画だった、知らなければヴィスコンティの作品とは思えない
ネオレアリズモのスター、アンナ・マニャーニが銀幕に憧れていた自らの夢を娘に託すステージママ、マッダレ…
マッダレーナ情熱的だけど、実際にいたら厄介。映画界は綺麗に見えるけど、裏は汚い。それでよかったんだよ。映画関係の人たちは我のある大人のよりも子供のほうを好き勝手出来るから大切にはしないと思う。
当…
ヴィスコンティ作品系譜からすると極めて異色のコメディ作品、と言っても絢爛豪華な退廃美作品はまだこの後だからネオレアリズモ作風から模索していた過渡期の貴重作といえる。あのF.フェリーニの名作を数々産み…
>>続きを読む子役のオーディションに何とか娘をと頑張る内容、オーデション中に泣き病まない娘のビデオテープを審査員が笑う所ににマニャーニが猛抗議後に合格💮だけど、娘を皆の笑い物にしたく無いので断る、娘にとって一番良…
>>続きを読むルキーノ・ヴィスコンティ監督がアンナ・マニャーニを主演に迎えた初期傑作。
母のマッダレーナは娘のマリアがオーディションをかいくぐり、何としてでも映画に出演できるよう奔走する。娘のせいでオーディショ…
映画に否定的な映画
無知でわがままな人を悪者にも可哀想にも撮らない
すごくクールでかっこいい
あと、基本的にコメディだから面白い
昔のイタリア映画のイメージ通り、ずっと喧嘩腰
子供が髪を切る…