★やさしい笑顔の裏側にある努力と苦悩★
最初はジーニーの声の人、という印象しかなかったのですが、出演作を観ていくうちに圧倒的なコメディセンスと優しいお顔立ちが大好きになったロビン・ウィリアムズ。
…
『いまを生きる』で出会った先生
【carpe diem】を教えてくれた
ロピン・ウィリアムズの人生…
〈コメディアンの頭ん中〉🧠
シモネタ満載の
スタンダップ・コメディには
正直
笑えなかった…
ロビン・ウィリアムズのことがもっと知りたくて観たけれど、かえってわからなくなってしまった。でも、それでいいんじゃないかと思う。誰かのことを、その本心を、“本当にわかる”なんて誰にもできないと思うから…
>>続きを読むロビン・ウィリアムズの死は非常にショッキングだった。あんなに楽しく、時にはシリアスな作品を世に出して楽しませてくれた人の自殺は、自分の胸にあった何かがスパッとなくなったような感覚になったのを覚えてい…
>>続きを読む「消灯機能のない電球みたいだ」
そのように劇中称される彼がこの世からいなくなってから早10年が経過しようとしています
恐れながら今作によって小生は彼がこれほどまでのスタンダップコメディアンだと初…
ロビンの死は自分にとって最も悲しい出来事の一つ。沢山の人を笑顔にしてきた彼を誰も救えなかった、この事実が本当に辛い。死を選んだ真意は彼にしか分からないけど、その一端は何となく分かったな。人生は心の痛…
>>続きを読むこれも見たいと思ってて見れてなかったー。
もう亡くなってから10年なんですね。
ほんっとうに面白い人だったんだなと
思わされる映像がたっぷり。
普通に声出して笑いました。
相手を喜ばせられない自…
こんなにテレビや映画で活躍して、コメディアンとして明るいイメージの強かったロビンが自殺したニュースは当時は信じられなかった。
その笑顔の裏には大変な苦悩があったのだろう。
とはいえ、そこまで苦悩は深…
映画の中で楽しい役や難しい役を演じて、良い作品が多いけど、ロビンの悩みの重さが想像以上だったから、観てて辛かった。
笑顔や人を楽しませる事が生き甲斐と映画では言ってたけど、その言葉がロビンの心の悲し…