★やさしい笑顔の裏側にある努力と苦悩★
最初はジーニーの声の人、という印象しかなかったのですが、出演作を観ていくうちに圧倒的なコメディセンスと優しいお顔立ちが大好きになったロビン・ウィリアムズ。
…
ロビン・ウィリアムズの死は非常にショッキングだった。あんなに楽しく、時にはシリアスな作品を世に出して楽しませてくれた人の自殺は、自分の胸にあった何かがスパッとなくなったような感覚になったのを覚えてい…
>>続きを読む「消灯機能のない電球みたいだ」
そのように劇中称される彼がこの世からいなくなってから早10年が経過しようとしています
恐れながら今作によって小生は彼がこれほどまでのスタンダップコメディアンだと初…
これも見たいと思ってて見れてなかったー。
もう亡くなってから10年なんですね。
ほんっとうに面白い人だったんだなと
思わされる映像がたっぷり。
普通に声出して笑いました。
相手を喜ばせられない自…
こんなにテレビや映画で活躍して、コメディアンとして明るいイメージの強かったロビンが自殺したニュースは当時は信じられなかった。
その笑顔の裏には大変な苦悩があったのだろう。
とはいえ、そこまで苦悩は深…
映画の中で楽しい役や難しい役を演じて、良い作品が多いけど、ロビンの悩みの重さが想像以上だったから、観てて辛かった。
笑顔や人を楽しませる事が生き甲斐と映画では言ってたけど、その言葉がロビンの心の悲し…
オープニングのトーク番組は
アクターズスタジオインタビューのシリーズで
もう、ずいぶん昔
ゲストがロビンウィリアムズのこの回を観て
この人天才だわって思うくらいにアドリブが見事だったのを覚えてる👏
…
コメディアン時代を知らなかったけど、映画の出演作みたらコメディのときの方がイキイキしてるから納得できた。
はじめに訃報を聞いたとき「なぜ?」としか思えなかったけど、笑顔の裏側と言われて今作を観たら…
2024年62本目
笑顔の裏側には何が隠されているのか。
もっとダークな部分を掘り下げているかと思ったら、人を喜ばせる事が生きがいって言う至って普通のドキュメンタリー。
もっと広く交友関係をメイ…