本当に怖いのは幽霊でも超能力者でもありません。孤独とプレッシャーに押しつぶされ、狂気に蝕まれた人間なのです。
スティーヴン・キング✖︎キューブリックという、二人の天才が織りなす映画史上類を見ない贅…
テレワークもほどほどに
幾度となく見た作品ですが、劇場では初めて。
・やっぱり音楽がすごい
他の作品もそうですが、キューブリックの音楽のチョイスは
並外れてすごいと思います。
既存の曲も、…
超常的な能力をタイトルにしながら、その存在をストーリーからほとんど排除し、あくまで人間の狂気を恐怖の根源として描いたキューブリック唯一のホラーのアメリカ公開時のバージョン。
世界展開される際にカット…
小学生の頃に観たときは意味不明で好きになれなかった『シャイニング』を、約30年ぶりに見返し。今回はせっかくなので北米版を鑑賞。
北米版だからなのか、ジャックが完全に狂い出すまでがとにかく長くて、正…
ムービープラスの副音声つきで鑑賞。作品じたいの感想は10回以上は見ているので割愛😆
映画ライターのてらさわホークさんら御三方の裏話を聞きながらの鑑賞。こういうの二度目位だけど思ったより作品には集中出…
ジャックの飲酒によるDVが事前に示唆されることで、ダニーにとってのトニーは心理的防衛のための一種の解離のように解釈できてしまったり、ホテルに来る前からジャックに狂った一面が垣間見えてしまったりするこ…
>>続きを読む(再評価)
人様が一生懸命作り込みすぎた映画を直感で評価するのはあるまじき行為であると判断し再評価。
違和感から得る恐怖という別角度でのホラー映画。
バックグラウンドにまたヒトラーのような独裁者が現…