ごめんなさい〜むかつく〜
なぜこんなに高評価?サクラか?CM界の巨匠らしいが、CMでは成立しそうなカットの連続で、映画とCMの根本的な違いってやっぱあるんやなと思ってしまった。うーん!あと途中で、あ…
ささやかな可愛い映画だった
秋田を舞台にした秋田ならではのいいモチーフ(民謡、田んぼ、ババヘラアイス、閉校、過疎など)がたくさんあったが、たくさんあったが故に若干それぞれが霞みかかってる気がしてそれ…
甘酸っぱいかと思ったら印象が違った。思春期の子ども達にもしっかり人間の弱さと、それを補おうとする希望を見出そうとするけど、なにも出来ない無力な絶望感と。どの役にも足りないものや負い目があって。きっか…
>>続きを読む2021 60
中学3年生の頃に修学旅行で秋田に行きました。ソーラン節を踊ったり、農業体験をしたことは今でも大切な思い出です。修学旅行で秋田に行ったと言うとよく驚かれるのですが、そこで出会った人々…
始めの、中学校の教室!おぉ、こういう撮り方って意外となかったなぁ…と、席に着く生徒たちを真横から捉え、先生が圧縮されて小さく見える広角レンズの感じ。なんか、生徒たちにとってここは何か息苦しい場所なの…
>>続きを読む最初は 秋田の方言が聞き取れなかったが
その事が 外から秋田のことをのぞいて見ているようだった
そして中川翼さんの純粋さがこの映画をリアルに感じさせてくれた
私の言葉ではとても言い尽くせないが それ…
秋田の映画。
黄金色に揺れる稲穂も、その中で空を見上げる中学生たちも、美味そうなきりたんぽも。映像が圧倒的に綺麗です。かっこよくて綺麗なんですけど、映像と劇伴音楽の主張が強すぎて何だかプロモーション…
秋田の先行上映で鑑賞しました。席数は150席くらいだったかと思いますが、満席でした。
まるでドキュメンタリーのような印象で、セリフや行動がとてもリアルでした。
序盤は閉塞感のある過疎化していく町…
(C)2021「光を追いかけて」製作委員会