プリズン・サークルの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『プリズン・サークル』に投稿された感想・評価

時間を割いて、観に行けて大変良かった。

自分は大きな犯罪を犯した経験は無いが、
小さな罪、
小さな嘘、等、少なからず、
やってしまった事はあるが、
TCをもっと身近に誰でも受けられる、
経験出来る…

>>続きを読む
3.3

たまたまイクスピアリで上映していたので
興味本位で鑑賞しました。

犯罪を犯した側はやはり
罪の意識無いんだなというのが感想。

自分自身の境遇があまりにも
悪かったから仕方がない
という気持ちが強…

>>続きを読む

受刑者に対して物理的にも心理的にも
インタビュアー側からそこまで立ち入ることが
法律上できないという距離感こそが
本作を良いドキュメンタリーにしていると思った。
ナレーションがなく基本テロップで説明…

>>続きを読む

TCのプログラムは素晴らしいが、多くの専門家が必要で時間のかかるのでもあり、どのくらいの受刑者が受けられるのかと思ったら、4万人のうち40人だった。
再犯率の低さを見ると更生に効果があるのは明らか。…

>>続きを読む
hapim
4.7

ずっと観たいと思っていたけれど、イベント的な上映しかなく参加のハードルが高かった。シネマイクスピアリ、ありがとう! 映画館の大きなスクリーンで、ゆったりと観ることができて良かった。

ナレーションは…

>>続きを読む
武士
-

犯罪行為をするかしないかって全然必然とかじゃなくて、ある状況においてしてしまったことが偶然犯罪だったというだけのような気がした。が、だから犯罪をしても仕方ないというわけでもなくて、人が人として扱われ…

>>続きを読む
えみ
3.5

クローズドなイベントで視聴。監督のお話も聞けたが、この更生活動自体も取材活動も本当に骨の折れるチャレンジだと思う。人を変えられるのは人だけ、という言葉がよぎる。
人として扱い対話によって自分を見つめ…

>>続きを読む
mdyk
4.3

暴力の連鎖について。昨今の甲子園野球部暴力事件についても思うけど、加害者の子供たちも同じことを先輩たちにやられていたんだと思う。加害者が自分の罪を自覚することは大事だけど、止めなかった・状況を変えな…

>>続きを読む
4.5

島根の初犯を対象とした刑務所で取り組まれているTC(回復共同体)という更正プログラムのドキュメンタリー。
まず刑務所にこうしてカメラが入り受刑者を撮す(当然顔は処理が施されているが)ことが異例で、現…

>>続きを読む
anna
4.0
プログラムを終えるとみんな人が変わったようになっていて驚いた。つらさをよく分かんなくても言葉にして共有すること、すごく大切

あなたにおすすめの記事