レニングラード包囲戦が観れるのかと思っていたら、まさかのタイタニック。生存者へのインタビューから始まる構成もタイタニック感がすごい。
包囲戦初期、ドイツ軍に包囲されつつあるレニングラードから民間人…
タイタニックみたい。
1941年9月17日ソ連レニングラードに若いカップル👫士官候補生コースチャとナースチャがいた。激しい戦いの中、ソ連軍は市民を避難させるため古い荷船752号に1500人を乗せドイ…
ロシアのアクション結構好き。
ラドガ湖。
パワハラ曹長!
ピアノ1トン15人分。
耳で走る?笑
ペトルーシ。
ピアノ乗せた!笑
盗んだ時計を人にあげる!笑
ドリトル先生。
嵐の中でいちゃついて!
犬…
激戦の悲惨さ
ドイツ軍の一般市民を巻き込んだ餓死作戦
ナースチャのインタビューによる1941円9月16-17日の出来事
ナースチャ
コースチャ
752船…600人→1500人、夜の12時間…
やはりロシアの独ソ戦映画、駄作。史実として取り上げた珍しさで観たが、主人公の狙撃能力は卓越?Me109を2機もライフルで撃墜した英雄だわ。親父の大佐と将軍達の優遇措置も、今も高官はやってるんだろうな…
>>続きを読む〖WCC2019内MDGP2019:第2次世界大戦:戦争ドラマ:ロシア映画〗
WCC2019(ワンダーナイト・シネマカーニバル2019)内のMDGP2019(モースト・デンジャラス・シネマグランプリ…
© AVK LLC, 2019