スターリングラードの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • スナイパー同士の駆け引きが緊迫感ある
  • ジュード・ロウの演技がカッコいい
  • 狙撃手同士の無言の駆け引きが面白い
  • 戦争の残酷さと愛の要素が入り混じった物語
  • スナイパー同士の静かな攻防が見応えある
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『スターリングラード』に投稿された感想・評価

3.7

20年ぶりに再視聴。やっぱりレイチェル・ワイズが最高。本作の彼女が一番好きかもしれない。あの“絶対バレるやろ”なベッドシーンのムードは唯一無二。
そして、こういう役どころのエド・ハリスもやっぱり良い…

>>続きを読む
3.6

スターリングラードの戦いにおいて狙撃兵として活躍したヴァシリザイツェフの物語。
アメリカンスナイパーを観た時になんとなく既視感があったのは、この作品をずっと昔に観ていたからだったのかも。
ラブシーン…

>>続きを読む
3.5

英米仏か日本の目線で世界大戦を見ることはあるけどロシア目線は初めて。

冒頭の神技シーンカッコ良すぎて3回くらい見た。
声を出しちゃいけない2人のシーン個人的に刺さってしまって戦争中なこと忘れてまし…

>>続きを読む

2024.9.28 午前十時の映画祭 104本目
ジュードロウがあまり好きな俳優ではないのですが(個人の好みです。ファンの方すみません💦)それを差し引いても、心にズンと来る映画でした。英語だから多少…

>>続きを読む
過去鑑賞記録。
ジュード・ロウとエド・ハリスのスナイパー対決。ロン・パールマンがいい感じだった。
kizco
3.7

ソビエトとドイツ。
第二次世界大戦のことで認識していたのは日本のことと、あとは教科書で学んだくらい。
こうして映画を通して背景を知っていくここ数週間。

人間ドラマも描かれながらも、
やはり凄惨であ…

>>続きを読む
nono
3.6
ソ連軍側の視点。
実在したスナイパーが題材とはいえ、スターリングラード攻防戦の過酷さや残虐さといった戦争のリアルを感じるという点では1993年公開のものと比べると劣る気がする
USAGI
4.2

想像していたが、やはり心が締め付けられるシーンがかなり多くてつらかった。戦争映画なので仕方ないのかもしれないけど。知らない人も多いかもしれないが、第二次世界大戦で犠牲者が一番多かった国はソ連だ。その…

>>続きを読む

第二次世界大戦における独ソ戦の中でも激戦とされる「スターリングラードの戦い」。ソ連の英雄ヴァシリ・ザイツェフ という1人の狙撃兵を描いた話。

 作中後半のヴァシリの恋模様から、ドラマ的演出、恋愛要…

>>続きを読む

スターリングラード を観ていました。
この前、逢坂冬馬の「同志少女よ、敵を撃て」という小説を読んでいて、読みながらずっとソ連とナチス・ドイツの狙撃手同士の対決を描いたこの映画をもう一度観たくなってい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事