このレビューはネタバレを含みます
水平に親でも殺されたんかというほどに不安定で、斜に構え続ける画角。ラマヌジャンを殺したのはお前かというほどに数字に呪われ続ける人々。感情を全く乗せない、驚くほど無味なサウンドトラック。酩酊状態で逆立…
>>続きを読むサイゴンの街…違法闇くじに人生を捧げる生活。
貧しいが故に負が負を呼ぶような悪循環。
行き場のない少年達もこれしか生きる術はないのか?
現代日本では裏社会の様に見えてもベトナムでは日常なんだろう。…
ベトナムの低所得者地区住民の間で浸透していた、夢を叶えてくれるかもしれないロトのような裏クジをめぐる物語。
映画作品を観てるというよりドキュメンタリーを見ているかのようについ作中に引き込まれて観てし…
ベトナムの闇が見えて興味深かったですが、段々としんどく
なってきた。数字くじの仕組みが良く分からないし、人生を
賭けるくじの予想を子供に託す意味が分からなかった。
ちな、主人公は監督の実弟。「16:…
ベトナムの映画ってホント人間臭くって好きだなぁ。湿気ムンムンジトジト。
デーという闇くじが貧困層労働者の人生をむしばむ話。そして主人公はその数字の予測と運び屋をしてお金を稼いでる孤児の少年。
とに…
【詳述は、『エイジアン・ブルー 浮島丸サコン』欄で】
ベトナム映画祭を一本だけ観る。FAやヴェーラ以外にも、旧作と·嘗て辺境で今高揚期の国の作は、全て観続けてる人がいたので聞くと、観るべきは『第…
確かに「走れロム」だったけど。
なんかやりきれない感じだった。ここからロムはどう這い上がっていけというのか。
貧しければ貧しいほど、一攫千金を夢見て闇くじにハマる人たち。焼け出された後どうしているの…
面白かった
特にどんでん返しとか、めちゃくちゃ盛り上がる展開はないものの、ベトナムの闇くじの現状を扱った社会派な映画でした
デーという闇くじは、政府公認の正当なくじの当選番号の「下二けた」を予想…
© 2019 HK FILM All Rights Reserved.