ようこそ映画音響の世界へに投稿された感想・評価 - 2ページ目

みんなの反応
  • 音響技術者たちの仕事愛が凄い
  • 音の表現や技法がなせる技の素晴らしさに感服
  • 映画は音を聴くものでもある
  • 音が映画を豊かなものにしている
  • 映画音響の歴史や作り方が興味深い
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『ようこそ映画音響の世界へ』に投稿された感想・評価

まずはこの映画を作ったスタッや出演者のみなさんに深くお詫びしなくてはなりません。私はこの映画を劇場の5.1chではなく、テレビのステレオで鑑賞してしまいました。製作意図に反した行為をお許し下さい。そ…

>>続きを読む
tanyaaa

tanyaaaの感想・評価

4.1
たしかに、言われてみると音ってめっちゃ大事かも。
こんなにこだわって作られてるんだね、すごい。
さかき

さかきの感想・評価

4.0
映画音楽大好きマンからしたらめっちゃ面白いドキュメンタリー映画だった

映画を観る楽しみがまた増えた
たく

たくの感想・評価

4.3
ドキュメンタリーやけど、他のカルチャーや歴史も織り交ぜて進んですごいおもしろい。

音楽で、楽器について知るとその音が聞こえる感じ。これを観ると音響に気を使えるようになる気がするので、おすすめ作品。
Manami

Manamiの感想・評価

4.5

このレビューはネタバレを含みます

改めて考えるとそりゃそうなんだけど、映像撮ってそのまま出してる訳ではなく、音楽以外にも足音とか生活音とか、ありとあらゆる映画の中で聞こえてくる「音」は、ほとんどの場合は映像とは別に音だけを撮って後か…

>>続きを読む
知られざる音響の進化の歴史が興味深かった。如何に映画において音の重要かが分かりやすく伝わってくる。巨匠達の名画を音に注目して見返したいと思った。
nawy

nawyの感想・評価

4.0

名だたる映画監督たちも多数出演し、音響の重要さとそれを生み出す努力を知ることができるドキュメンタリー作品。

未来的すぎる音にならないように電子音を使わず、アナログな音にこだわった『スターウォーズ』…

>>続きを読む
TASAKA

TASAKAの感想・評価

4.3
サウンドバーを買って「おー音良いな」と嬉しい日に観るのにピッタリでした。
創作系やる気の出る、楽しいドキュメンタリー。
さひ

さひの感想・評価

4.0
音の力を再確認しました。

数え切れない程の多くの人々が作り上げてきたものや費やした時間、努力によって自分たちは映画という夢のような時間を楽しむことができているんだなあと。
OSHO

OSHOの感想・評価

3.9

1933年の『キングコング』では、キングコングの声を虎の吠える声等を2分の1のスピードにして、逆再生して使っていた。

1977年の『スター・ウォーズ』では、シンセサイザー全盛期に、あえて外で拾った…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品