【映画体験の半分は音だ】
これ映画好き音楽好きは絶対観るべきマスターピースだと思います
映画の歴史と偉大なる映画関係者の面々と極上のサウンド体験と職人へのリスペクトと溢れ出す映画愛ですよこれは
…
映像やセットの変化と共に音響も進化している。裏方な仕事だけど映画になくてはならない存在。
映画の過渡期、全盛期を経験した技術者の言葉はとても貴重な経験になったと思う所存でございます。
たまには豪華に…
今日に至るまで、映画音響がいかにして進歩してきたか。その軌跡を辿るドキュメンタリー。
“鳥肌が立てば成功よ”
自分の世界を広げ物の見方を変えてくれる。私はこんな映画が大好きだ。
作中で語られて…
音が伝える印象は映像より強い。
物語に命を与えるのは音。
感情を左右するのに重大なパーツ。音と映像二つで初めて映画
音楽 声 効果音
視界の外の音。どう言った状況なのか伝えるための音。音学ないこと…
映画音楽の歴史と役割分担と音響について知ることができるドキュメンタリー。
知ってる映画や監督が出てくるし楽しい。映画音楽も好きだし、映画の効果音は1個ずつ作られてるのは知っていたけど、色んな役割の…
公開当時、武蔵野館に見に行ったのですが…悪口になってしまうけど武蔵野館って、別にそこまで音良くないよね…?この作品のたてる繊細な音を全部拾ってない感じがした。座席も痛いし。まぁ古いから仕方ないのでし…
>>続きを読むAin’t Heard Nothin’Yet Corp.