ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~のネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~』に投稿されたネタバレ・内容・結末

久々の映画館での映画だったがとても良かった。作品としては最後のテストジャンプがとても感動させるところがあった。その中でも眞栄田郷敦演じる南川が跳ぶシーンがとても良かった。役者としては、かなり上手な人…

>>続きを読む

飯塚健監督が手掛けた、1998年の長野五輪でテストジャンパーを務めた男女25人を題材としたドラマ作品である本作は、94年に開催されたリレハンメル五輪で"日の丸飛行隊"のメンバーとしてスキージャンプ団…

>>続きを読む

記録用。
山田裕貴くんに沼り観ました。だからと言うわけじゃないけど一番好きなシーンは、オリンピックの荒天の中のテストジャンプ、高橋が飛ぶ前に景色を眺めて微笑むところ。音のない高橋の世界を表現した演出…

>>続きを読む
カメ止めの人本物と似てたな。

オリンピックに出る人達、陰で支える人達。熱かった。

オリンピックで戦犯と呼ばれた原田さんの辛い気持ちと、そのせいで金メダルが取れなかった他3名の責めきれないけどもやもやしてしまう気持ちがどっちもよく描かれていました。
私が原田さんだったら失敗をしてし…

>>続きを読む

長野オリンピックはリアルタイムで、しかも期待のジャンプはわざわざ仕事を吹っ飛ばして、がっつり応援しておりました。
あの感動的な大舞台の裏にこんなドラマがあったなんてまったく知らず、この映画の存在を知…

>>続きを読む

こういうのでいいんだよ。親とかの付き合いじゃないと自分からはあまり観にいかないタイプの作品だけど、好きなのよこういうの。

題材的に超高級アンビリーバボーだけど、再現として俳優などに引っ張られること…

>>続きを読む

主人公・西方がオリンピック競技中まで原田の失敗を願っていたシーンはけっこう人間的で印象深かったです。
後輩には良いことを言っておきながら、西方はテストジャンパーである自分を誇りに思ってないギャップが…

>>続きを読む

2回見に行きました。
原田さんの仲間への想いや西方さんの気持ちを考えると涙があふれました。

オリンピックという大きな舞台の裏にはこんな物語があったのだと驚きました。
さらに、これから行われていくオ…

>>続きを読む
エンディングのテロップで2014年に女子スキージャンプがようやく採用されたのを見て1番感動だった。あの若い女の子の努力は無駄じゃなかったんだ。

あなたにおすすめの記事