さよならテレビに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『さよならテレビ』に投稿された感想・評価

3.4

このレビューはネタバレを含みます

東海テレビ製作のドキュメンタリーシリーズ、どの作品もヒリヒリして骨太で面白く、日本映画専門チャンネルの特集で良く見ていてた。

今回は取材先がテレビ局ということもあって、初めて劇場に足を運んで見てみ…

>>続きを読む
3.8

アウトクロップシネマ5月放映。
「人生フルーツ」などのドキュメンタリーを作成している東海テレビが製作。2019年の作品だが、選挙報道やテレビ局の前近代制が問われる今に相応しいセレクト。たまたまだが、…

>>続きを読む

フジテレビの騒動、第三者委員会が設置されるそうだが、今後、同局に自浄能力があるのかどうかに注目が集まる。

本作は名古屋のテレビ局「東海テレビ」制作によるドキュメンタリーである。(「死刑弁護人」「ヤ…

>>続きを読む
uniuni
3.8
テレビの終わりをじわじわと感じた。
テレビ局のスタッフで報道に携わる人たち、これからどうにかできるのかな。
4.0

1回のみの上映のチャンスでやっと観ることができた。

テレビ報道とは、ドキュメンタリーとは…を問うテーマ設定はそんな斬新なものでもないんだが、カメラを向ける先がテレビ局の報道部(=自分たち)というの…

>>続きを読む
人の手が加わる以上客観的視点など存在しないし何より「ドキュメンタリーでもカメラを通してだと現実が存在しない」というのが散々言われてたけどやっと理解できた
最後の方めちゃめちゃ良い上司
HAYATO
3.8

映画なら嘘をついても許されるけど、テレビが嘘をついたら許されないのは、観客がテレビにリアルを期待しすぎだから?
撮った映像を編集してまとめるという行為が生み出す非現実性は、両者ともに存在するはずなの…

>>続きを読む

縁があってやっと見れた。
わかりやすく感情移入できすぎて、よくこんなカットとれたなぁっ関心しながら見てて、最後でなんじゃそのマスターベーションってなった。けど結局、いいもんわるもんがいないと興味湧か…

>>続きを読む

期待度★★★★☆

なんというか、良いですね構成が。
テレビマンが「マスゴミ」って単語使ってたり報道番組なのに冷凍食品に重点置いたり。
でも視聴率取れるんだよなあ、誰も真に迫ったありのままの姿より綺…

>>続きを読む

ヤクザの現実を追った「ヤクザと憲法」の監督とプロデューサーによる、現在のテレビの現場で何が起こっているのかを探ったドキュメンタリー。さまざまな社会問題を取り上げたドキュメンタリー作品を世に送り出して…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事