女性であることの生きづらさ
母親としての強さ
多くを語らない中にもハッキリと感じるものがあった
3人で過ごしていくうちに心が通っていき、笑顔が段々と増えていくのがよかったなあ
みんなの未来が明るい…
ワルダという天使
モロッコの食事風景もよかった
ルジザを食べたすぎる
街並みに歴史を感じたけどヒジャブを被っていない女学生が象徴的に登場したからから割と近代設定だったのかな?
ラストの長回しからの…
女性監督ならではの視点で、未亡人アブラと未婚の母サミアとの出逢いを通じて、モロッコでの女性に対する人権の厳しい実情が丁寧に描かれていた。1人でも多くの女性が笑顔でいられることを願うばかり
ルジザ…
未婚の母はタブーなイスラムで臨月のサミアは仕事も住まいも失って途方に暮れる中で、パン屋を経営するアブラに拾われていく映画
抑圧社会の現実が節々と描かれて過度な演出をしなかったのが素晴らしい
最後に過…
ずっと静かで抑えた描写なのだけど、それが女たちの抑圧を表しているようで、じわじわと沁みるような共感があった。
日本でも同じことはたくさん起きているけど、何度でも言いたい。妊娠は女だけの問題じゃない、…
2025年26本目。モロッコの女性
(というかイスラム圏の女性)
生きづらいだろうなあ…と思いつつ、
そこまで辛過ぎない映画で良かった。
ワルダが終始良い子で可愛い。
最後はどうなったんだろうか…。…
このレビューはネタバレを含みます
終始静かに物語が進み、大きな展開はない。
一部サミアを差別する描写もあるが、サンドイッチ屋の男性、釜戸でパンを焼く男性、スルマニ、ワルダ、アブラ、優しい人たちの存在も確かにあって苦しくなりすぎなか…
実話を基にしたお話。
アブラにもサミアにもなかなか言えない事情がありそう、、から始まり謎もあった。
アブラの娘が可愛かった。
結局、アダムはどうなったのかな、、
音楽がベリーダンスっぽい曲で…
©︎ Ali n' Productions – Les Films du Nouveau Monde – Artémis Productions