きっと今日もどこかで、この映画と同じことが起こっている。レンガを一本抜けば崩れてしまうこの社会で、自分ができることはなんだろう———北村みなみ(アニメーション作家/イラストレーター)
______…
じわじわいやーーーなかんじ。
現実的な社会、労働環境だった。
みんな見て見ぬふり、
自分のポジション自分のこと守るのに必死な感じなー。
憧れの仕事、夢があって
それのためだったら、辛抱できる??…
端正なカッティングの積み重ねで87分ノレる。人事部の担当者との会話は基本切り返しだが、終盤で挿入される金属の入れ物に入ったボックスティッシュのカットの異物感と冷たさ、こういったいやーな細部を説明なし…
>>続きを読む心を殺して働く様がリアル。
映画プロデューサーを夢見て働き出したジェーン。不当な扱いもハラスメントも横行するブラック企業で、さまざまな問題を彼女の目を通して浮き彫りに・・・2017年に急拡大した性…
嫌な日が終わり、嫌な日が始まる。それを繰り返すのが日常なのか。。
エンタメ業界の裏側と、ブラック企業での労働、二つを描いています。やはりこういった華やかな世界の裏には踏みつけられてる何かがあるんで…
映像関連の制作部として働くジェーンの息苦しさが伝わってくる作品だった。長時間労働の過酷さ、女性社員としての尊厳の喪失。映像業界はどうしても男性社会的になってしまうため、ジェーンは肩身が狭いだろう。両…
>>続きを読む言わずもがなワインスタイン事件に影響を受けている作品。
あとアケルマンの『ジャンヌ・ディエルマン ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地』にも影響を受けているとのこと。
すごく納得。
なん…
© 2019 Luminary Productions, LLC. All Rights Reserved.