護られなかった者たちへのネタバレレビュー・内容・結末

『護られなかった者たちへ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

2011年震災後の宮城。
話は震災当時と現在を行き来する。
ストーリーが読める読めない、犯人を予測して盛り上がる作品ではないです。

中山七里の原作は未読ですが、読めば良かった。

国や厚生労働省か…

>>続きを読む

「本当に必要な人がいるんです!!」

そりゃそうですよね...。
生活保護で楽してる、は確かにある意見。
自分がその立場になったら...。きっと手のひらを返すんだろうなと思ってしまうのは私だけではな…

>>続きを読む

観終えた時はそれなりに感動してたが🙄

ネタバレ見たら結構重要なポイント2ヶ所見逃してたぞ😞

瑛太演ずる職員の受付対応の微笑や緒形直人演ずる職員の弁解等ここでこういう言動取るかな?と脚本?に納得い…

>>続きを読む
豪華キャストの中で印象的なのは瑛太の嫌な役。

東日本大震災後の生活保護の話。

体を拘束されて餓死させられる連続殺人の行方を追う阿部寛。
阿部寛も震災で息子が行方不明になっている。

避難先で善久(佐藤健)とかんちゃんとけいさんが出会い、本当の…

>>続きを読む

生活保護
本当にお金を必要としている人なのに
世間への迷惑、家族に知られたくない、様々な理由で申請をしない人
不正受給として、遊び金等に使う汚い人間
不正受給だけど、鬱でもパートで働き、生活保護は娘…

>>続きを読む
祖母を日本制度に殺された兄妹の復讐劇だけでなく、震災問題や孤独死問題、生活保護制度など世の中の様々な問題にフォーカスしている映画だった。でも飢餓で孤独死?するまで日本の制度は終わってるのかなと思った。

人の話かと思ったら、制度の話だった。
そして制度の話かと思ったら、やっぱり人の話だった。
なるほど、そういう切り口でくるのか、と

物語の芯にあるのは「悪者がいない世界」。
誰もが誰かを責めたいけど…

>>続きを読む

2024.08.25Netflixにて。

ずっと観ようと思っていてなかなか見れなかった作品。
絶対苦しいだろうなあとわかっていたけど、やっぱり苦しい。

私は病気とか自然災害とか人間関係とか、自分…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事