護られなかった者たちへの作品情報・感想・評価・動画配信

護られなかった者たちへ2021年製作の映画)

上映日:2021年10月01日

製作国:

上映時間:134分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

みんなの反応

  • 生活保護の重要性を考えさせられる
  • 東日本大震災での苦しみを描いている
  • 人のやさしさに触れる感動的な作品
  • 俳優陣の演技が素晴らしく、リアリティがある
  • 法律やケースワーカーのあり方について考えさせる作品
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『護られなかった者たちへ』に投稿された感想・評価

4.5

・昨日チョイスしたジョーカーに続いて、偶然にも貧困問題が関わってくる映画が続いた
・“生活保護利用率が日本では1%台なのに対しアメリカ、ヨーロッパでは5~10%。そうした現状に対し国連は日本政府へ貧…

>>続きを読む

2011.03.11→2020@仙台市
途中までミステリーに重きを置いた話かと楽しみに観ていたけど段々社会派を混ぜていくにつれてブレるミステリーみ。これなら無理にミステリーっぽくしなくても良かったの…

>>続きを読む

2025年11本目。
東日本大震災の被災者と生活保護受給に絡んだ連続殺人事件のお話。

瀬々監督はシリアス邦画をよく撮ってらっしゃるイメージで今作も見るからにそう。

生活保護の実態(?)と関わる人…

>>続きを読む
MT0508
4.0

瀬々敬久の作品の中でも本作は最もバッドエンドで終わったと考える。
観ている側も断腸の思いだった。
東日本大震災、生活保護、復讐がテーマ。
震災後、生活が苦しくなり、生活保護を申請するも娘に知られたく…

>>続きを読む
4.0
映画館で1回観たけど、また観ました。
ほんと、生活保護のあり方に疑問がでる。

「助けを求める時は大きな声で…」

✼感想✼

最初、この映画の予告を見た時は
もっとサスペンス要素満載の
作品かと思って見始めたのですが、
思った以上に現代の“生活保護”という
問題点に焦点を置い…

>>続きを読む
3.6
めっちゃ泣けた。

震災。生活保護。
重たい2つの題材。

出てくる人みんなの演技がすごい良かった。
このレビューはネタバレを含みます

2011年震災後の宮城。
話は震災当時と現在を行き来する。
ストーリーが読める読めない、犯人を予測して盛り上がる作品ではないです。

中山七里の原作は未読ですが、読めば良かった。

国や厚生労働省か…

>>続きを読む

震災後の宮城県、凄惨な連続死体遺棄事件が発生、捜査に当たる若手刑事と笘篠刑事(阿部寛)・・・(実は笘篠自身も被災者で、津波で妻は遺体で発見、息子は行方不明のままでした)

たまたま劇中、若手刑事が笘…

>>続きを読む
つよ
4.5

東日本大震災の避難所にいた人たち。おばあちゃんと女の子と青年と刑事。
9年後、仙台で生活保護職員連続殺人事件発生。
なんと感想を書いていいかわからない。
役所の人間酷すぎるけどそいつにも一応考えはあ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事