ついに見た
地中海のカラッとした空気感とか、日差しが強くて白む感じとか綺麗だった、アランドロン美男だ。
余裕綽々で殺されるプラン聞いてた割にあっけなく殺されるし、「貧しいけど頭は切れるから」とか言っ…
この映画が後のクライムサスペンスものの映画やドラマに影響を与えたと思われるところがあった。自分が殺した者に成りすまそうとする展開。自分の失態で自分が始末した死体を露わにしてしまう結末など。更に遡って…
>>続きを読む割と1カットで狙っている
服を着るシーン大変
海辺の撮影大変
船を降りるルーズから2ショットからパン
殺すところは撮らない
その後の早い船のスピード
映写機に映してサインを練習
2度目の殺しは見せる…
初アラン・ドロン映画😆
1000レビュー目は、有名作を観たいと思い本作を鑑賞。
貧しい青年トムが富豪の息子フィリップに成りすますため、完全犯罪を企てる名作サスペンス。
大金を手にするために殺人を犯…
小道具の使い方や映像で魅せる力が素晴らしい。特に船の上でのシーンがドキドキハラハラ感あり面白かった。ラストはあえて解放感溢れる安堵の笑みで終わるのがすごく好み。
(以下メモ)
・フィリップの浮気相…
名作。昔、TVで観た記憶があるけど、細部は覚えておらず、今回、劇場初鑑賞。映画館で鑑賞できたことに喜びを感じる。
ニーノ・ロータの有名な曲も、やはりかっこよい。
アラン・ドロン演じるトム・リプリ…
映像が美しい。構図が面白いシーンが多くてワンシーンワンシーンが絵になっている。
でも主役が絶世の美男子であるからこそそれを発揮しているというのは否めないかも。
ヒッチコックのサイコだって構図面白かっ…
アラン・ドロンのイケメンぶりヤバし
彼の魅力ありきやね
観てる間に、イケメンやなぁ、、、
て何回口に出して言ったか
ラストは
そんな凡ミス?!!!と思ったけども、
冒頭らへんの"地獄まで一緒"…
舘ひろしのシネマラウンジ。
イケメンのクズの色気、ぱない。
明確にコイツを堕とすぜって眼差しよ、、、
何個か意図的な背景カットあったけど、伏線でもなく、なんやろなと思っていたら、迷信系のオマージュ…
(C)1960 STUDIOCANAL - Titanus S.P.A all rights reserved