悲しみよこんにちはの作品情報・感想・評価・動画配信

『悲しみよこんにちは』に投稿された感想・評価

フランス映画らしいバカンス感と、穏やかな波長の中にある人間のポイントポイントの感情の起伏が感じられる
何故フランス映画は人の心をここまでリアルに、かじられたような小さくじんわりえぐられるような印象を…

>>続きを読む
鴨
3.7
・野島伸司風のモノローグ
・ティーンエイジャーの後悔
・美しかったあの頃がカラー

オットー・プレミンジャーはは、よくわからない監督だ。本作や「黄金の腕」、ルビッチの未完成作品を仕上げるなど、優れた映画作家の顔を持ちながら、「栄光への脱出」「ローズバッド」という政治性、民族問題の露…

>>続きを読む
4.0

オットー・プレミンジャー監督作。

フランスの女性作家:フランソワーズ・サガンがソルボンヌ大学在学時の1954年に弱冠18歳で発表した同名処女小説をオットー・プレミンジャー監督が映像化した青春ドラマ…

>>続きを読む
ティーンエイジャーのリアルなやってしまったな感と事故死を想像してしまう
oharu
-
10年ぶりに観た。。。!
サガンの小説の悲しさってこんな感じだっけ。。。?
映画のテンポと構成もめちゃくちゃ好みだったけど、50年代のパリっ子のテンションについていけなかったかな。
よ
-
セシルと同じ歳の頃に読んですごい共感した思い出深い作品。この読書体験でサガンにハマったので正直なところ原作の方が良かった。
3.5

元フォーククルセイダーズの北山修さんは、バンドの解散後に臨床心理学の教授になりました。さまざまな心の傷を負った患者と向き合う日々。若くしてブレイクした自身の心のざわめきを鎮める効果があったのかは定か…

>>続きを読む
ジーン・セバーグの為の映画。
しかし、デヴィッと・ニーヴンとジーン・セバーグ中年なのに綺麗ですね。
3.5

遊び人の父親を持ったことないのでわからないけど、父親大好き17歳の女の子が父親が再婚するってなったとき、驚きと戸惑いと、でもあの気高い女を自分のものにした父親を誇りに思ったりもしてしまうのは、なるほ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事