あのこは貴族のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『あのこは貴族』に投稿されたネタバレ・内容・結末

男を巡って対立するのかと思いきや、お互いの生き方に影響を受けあって、だからといってすごく仲良くなるわけでもなく、リアルだなと思った
静かなエールをもらえる

原作である小説を読み、映画の方も鑑賞。

世界観が面白い。
交わるはずのない、違う社会階層に生きる二人の女性が主人公の物語。
渋谷区松濤の裕福な(上級国民)家庭で生まれそのまま東京の限られたコミュニ…

>>続きを読む

2人の違う階層の女性の話
門脇麦は好きだけど、水原希子が前から苦手(発言など)で観るの避けてたけど内容が面白そうなのでやっと鑑賞。映画としては好きな作品だった!

極端に金持ちの家でもそれ故の辛さは…

>>続きを読む

おもしろかったなー

美紀の家に寄った帰り道、タクシーに乗らず雨の東京を歩く華子。橋を歩いているとき、楽しそうに手を振り合う、道路の向こうで楽しそうに自転車に乗る女子2人と華子。美紀と華子の住む世界…

>>続きを読む
原作未読

華子ちゃんの話だった、原作ではもっと"ふたりの話"なのかな?
華子と浩一郎はそのまま結婚生活送るとなんとなく思っていたので意外だった

食器のシーンで
親が選び、家のために生きてきた人だからこだわりも何も捨てなきゃいけない
いや。もてないのかなとおもった。


身近に家のための結婚をせざるを得なかった人がいるので
すごくわかる気がす…

>>続きを読む


階級差の話だと知ってたから、すごくムカつく人とか出てきたらやだなあと思ったけどそういう話ではなかった!(一部はいたけど)

金持ちゆえにのんびりしてて世間知らずな女の子と田舎上京組の苦労人のお話。…

>>続きを読む

生まれたこのレイヤーで生きていく。

貴族階級の女性蔑視すごい。。羨ましいと思っていた貴族たちは案外不自由だったのね。
こう見ると玉の輿ってあり得ないね。
レイヤー違うと絶対無理。

最後女性バディ…

>>続きを読む
そういう人っているんだな〜って思いながら観た
最後の目が合う瞬間、自分を持ち生まれ変わった彼女の世界の見方も、彼女自身の周りからの見え方も変わったんだなと感じた

展開のないゆるやかさがリアルだった。
居心地いいし役者良いし、
どうせ人には人の地獄がある、それも計り知れない、人生って悪くない、ずっと何かと息苦しいし、切ないしちょっと物足りなくて痛いことも多いけ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事