揉めたのも死んだのもダヴィドの自業自得では……
ダヴィドの母親、登場時からちょっとおかしそうな雰囲気あったけど、愛する夫が亡くなったら人間ちょっとおかしくなったりするもんかな。おまけに息子まで亡くし…
俳優さん含めて映像もストーリーもとても美しい映画。
なんでダヴィドのことが好きなのか理由は描かれないんだけど、好きになるってたしかに理由いらないよなあと気付かせてもらった。
外見が好きなダヴィドに…
私のように「サマー・オブ・84」から、本作へ流れてきた人も多いかと。並の判断力さえあれば全くの別物であることがパケ写から理解出来るだろうが、それでも踏み込んでしまうのも人間の性。勿論全くの別物モノ。…
>>続きを読む死という概念に憧れる年頃の青年が、死という現実に直面したばかりの青年と恋に落ちる。強烈に惹かれあった日々は夏の太陽のように輝かしいばかりで、自分そのものもどこか特別に格上げされたかのような酩酊感に浸…
>>続きを読む同性愛による悲劇、というよりは思春期の男女の恋愛と主人公の男の子の成長物語にフォーカスしていて、観ていて清々しかった。
ついこないだ鑑賞した「シチリアサマー」は82年であんなにも差別が酷かったのだ…
アレックス、ほんとうに幸せそうだった。同性愛って自由主義のイメージが強い印象だけど、それ以前に価値観の擦り合わせ怖いよね。飽きたって言われたシーン、ものすごく辛さが伝わってきた。ダヴィドが涙したのは…
>>続きを読むふ、2人とも重いよ〜〜〜!と思いつつ
儚げな2人の少年といい街並みといい
なんて瑞々しい映画だろう
初々しくて眩しい恋と
突然永遠の別れが短いスパンで押し寄せる
エイダン・チェンバーズの
原作タイ…
-MANDARIN PRODUCTION-FOZ-France 2 CINEMA–PLAYTIME PRODUCTION-SCOPE PICTURES