反吐が出るほど嫌いな『君の名前で僕を呼んで』みたいな映画だろと長年観ようともしてなかった自分を恨むわ。距離感バグの母親の存在がデカい。ダヴィドは愛情の向く先が自分であることに恐れがあったのでは、と思…
>>続きを読む台詞や展開がとても小説っぽいなと思ったら原作は小説だった
ダヴィドは死の隣にて、刹那的に破滅的に生きていたところに、墓で踊ってくれる人に出逢った
アレックスにとってダヴィドは大きな存在となったけど、…
素敵な港町で出会った二人のささやかな6週間。
友情と愛憎のせめぎ合い。
過去と今の時間軸が入り組んだ構成のせいで、ダヴィドとのまばゆい日々と、喪失と後悔の今とのコントラストが強くてつらい。
ケイトが…
あー美し。水彩画みたいな南仏も、人の心も。
理想の来世。理想的すぎる、それこそ幻想なのかも。
来年の夏のはじめも観たい。そうしたら美しい夏を過ごせる気がする。
"Summer of 84"…
大好き。
劇場で観た作品の中で数少ない名作。
オープニングで流れるキュアーと海の青、オレンジ色の文字といった色使いが素晴らしく引き込まれる。
同じくモーリス系の作品「君の名前で僕を呼んで」と被る部分…
キュアーで始まって心掴まれ、ロッド・スチュワートでクラブの喧騒からかけ離れて2人の空間が生まれるシーン、そして墓の上で踊るシーンでまた流れるところが好き。曲の使い方があまりにうま過ぎると思ったらサン…
>>続きを読むめちゃくちゃ良かっためちゃくちゃ良かったけど
ダヴィドは本当に遊びだったの?
突き放したのは本当に遊びだったから???
そこだけが本当に引っかかる
物語の始まり方が死ぬほど好き
あとエンドロール黒地…
-MANDARIN PRODUCTION-FOZ-France 2 CINEMA–PLAYTIME PRODUCTION-SCOPE PICTURES