
とても好きな映画だった。
homeは心の中にあるというのはすごく腑に落ちた。ここが自分の帰るべきところと思える場所があるのは幸福だと思う。それが失われたとき、どこか別の場所に留まるよりも、流れてゆく…
主人公ファーンがノマド (放浪者)生活をする話。特段大事件が起こるでもなく比較的淡々と進む。ファーンが出会うノマドの人達と豊かな自然が描かれる。特に景色が素晴らしい。映画館の大画面で見たら絶対もっと…
>>続きを読む若いうち、働いてるうちって
目の前の仕事に一生懸命でいられるけど
老い、離別を繰り返し目の当たりにすると
自分と向き合う時間が急に増えて不安になるんだろうなと思った
ボブ・ウェルズという発信者に…
海外特有のラフさのある言葉が多いなと思っていたけど、そうではなく彼女たちは家を持たない、身軽だからそこ、また会えるとおもっているからこその言葉なのだと思った。
人生それぞれ生き方はあるから、こういっ…
かなり好きだった…。
空っぽの心に冷たい風がすっと吹いて、それが心地よかったり苦しくなったり。
何も無いが溢れてることの幸せと孤独がないまぜになってて…逆にあることの幸せと窮屈さもよくわかって。荒…
ストーリー起伏はないし人を選ぶ映画だろうけどけど、序盤の同僚を亡くしたおばあさんの話、中盤のスワンキーの死生観の話、終盤のボブの人生観の話めちゃくちゃ良かった。
音楽も雰囲気もいいから、時間がある時…
年をとって、一人になって、お金はかつかつ。私の将来にもあり得る話で、見ていて苦しくなった
私は50,60,70と年齢を重ねていってからの人生を思い描けない。想像したり、こうなるんだろうなというのを見…
半地下生活からRV車生活へ。彼女がノマド生活を選択した理由。
アメリカでノマド生活を続ける人々の理由は多種多様であり一概には言えないが、それが増えたきっかけは2008年の金融危機によるものであり、…
(C)2021 20th Century Studios. All rights reserved.