このご時世、無音の心地よさはあまりにも贅沢であるという気付き 本作は意図的に無音にしたわけじゃないのかもだけど
映像に没入できて目が幸せ、音がないと脳も映像を処理しやすい、普段しこたま働かせている…
「ジャガイモ畑というのは人の命を救う場所でもあるのです。このことは以前詩にも書いたことがあるのですが、子供のころ、ドイツの兵隊が家にやってきて父を尋問し始めた。私は窓から飛び降りて、ジャガイモ畑の…
ありがとう~~
you don't have to go anywhere.
you just have to make yourself ready.
everything will come …
2回目
2023/12/17 埼玉県立近代美術館
1回目
不可逆性を意識させられて、このかわいい笑顔たちは「今は無いがかつてはあった」というごく当然だけど忘れていたことを実感して苦しくなった。当て…
全編無音で旅の記憶が流れる23分間
ジョナス・メカス監督がイタリアやロシアなどの国々に旅行に行った時に撮られた日記映画。しかし効果音も撮影した際に入り込んだであろう音が一切無く、全編無音のまま映像…
ジョナス・メカス《アンディ・ウォーホルの授賞式》
ジョナス・メカス《ゼフィーロ・トルナー、あるいはジョージ・マチューナス(フルクサス)の生活風景》
ストーム・デ・ハーシュ《Newsreel:…