2021-01-23記。
誰でも撮れるドキュメンタリみたいな予感がして、実際そのとおりだったけど、香港の若者に寄付するつもりで観賞した。
素人だった監督には、この収益で続編を撮ってほしい。周庭さん密…
2019年11月から2020年1月1日になった瞬間までの香港の短編ドキュメンタリー。光復香港、時代革命とカウントダウンして2020年を迎えるところで終わっていたけれど、今はどういう状況になっているの…
>>続きを読むものすごく長く感じた
28分の濃度が凄まじいし本当になんでこうなったんだろう
香港がどうやら大変なことになっているというのは知ってはいたが実際どうなっているのかを全く知らなかったし自分と同じくらいの…
堀井威久麿監督作品!
1日1回限定で地元のミニシアターでの公開
One shot cinema
2019年10月に香港にいた監督が記録を撮り後に28分に編集して公開した作品。
日本でも連日報道…
このレビューはネタバレを含みます
知らないことが多すぎた。
私たちの自由になりたいと彼女らの自由になりたいはわけが違う。
黒警察が毒ガスを撒いたら誰だって逃げる。でも逃げたからと言って疑われて逮捕される。同じアジアに住んでいるとは思…
30分弱に凝縮された香港デモのドキュメンタリー。
暴力と暴力の応酬。
市民に暴行を行うことに疑問を抱き、警察官から政治の道へ転身した女性が印象に残った。
流石に短いので足りないと感じる部分は多い。…
個人の意見としては香港はそのまま香港として残って欲しい。けど香港側が暴力しか手段がないとなっているのもどうかと思う。30分に濃縮されすぎて、なかなかに辛いものがある。ここまでくると、平和的な解決は難…
>>続きを読む