ベイビー・ブローカーのネタバレレビュー・内容・結末

『ベイビー・ブローカー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ブローカーたちが赤ちゃんのことを第一に考えるようになる。
旅をして母親になっていく物語。

俳優の演技がその場にいる感じがして良かった。
指先で何かを触れたり、人に触れたりとその場にあるものを使いな…

>>続きを読む
優しい物語だった。はじめは打算で結びついた人々が心を通わせていき、「生まれてくれてありがとう」と言い合うシーンは胸に迫るものがあった。それぞれに罪を抱えながらも、希望が見えるラストシーンだった。

【 意気地なし 】

 どんな理由があろうと、自分が産んだ子どもを無責任に捨ててしまうのはNGだ。
 それをビジネスに絡めようとする輩がいることも深刻な問題だ。

 ソン・ガンホ、カン・ドンウォンは…

>>続きを読む

赤ちゃんポストに預けられた赤ちゃんを
バレないように連れ去り👶
必要な夫婦に売るベイビーブローカーと
ポストに預けた訳ありの母親との
ロードムービーでした🚙
400万ウォン12回分割でって夫婦は
ど…

>>続きを読む

2時間の映画で収まりきらない内容だったと思う。最後、刑事が赤ちゃんを代理で育てることになるという結末は、ストーリー上いちばん希望の持てる結末とはいえ、ちょっとかけ足だったかなと。

我が子が心から愛…

>>続きを読む

是枝監督っぽい価値観訴え系

お金に追われてるからお金が重要だと思って集まった数名が知らなかった、または欠けていたそれぞれの欲していた愛情に気づき何度も方針転換していく。

ヘジンくんが乗ってから潮…

>>続きを読む

名監督が外国に呼ばれて撮る作品って気合い入りすぎかやりたいこと出来なすぎて失敗するイメージだったけれどこれは流石の傑作でした。
もうウマイ!わぁーっていうシーンだらけ。巧すぎて嫌味に感じるくらいの脚…

>>続きを読む
他人同士が擬似家族にだんだんなっていく

「生まれてきてありがとう」と言われたい大人たちが、未来ある子供を大事に守っていく
ブローカーの2人が積極的にお世話してんのがよかった
ヘジンがいることでより家族っぽかった
ラストのバックミラーのプリクラ切ない
映像の色味もよかった
でも現実は捨てるなら産むなよでしかないな〜

大好き🇰🇷映画。
だけど、🇯🇵の是枝裕和監督が撮ると邦画っぽくなるから不思議。
「そして父になる」と同じ空気感。
どの登場人物にも感情移入出来なかったけど、最後まで観れた。
赤子を引き渡す時に、値切…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事