このレビューはネタバレを含みます
インドの貧困地区に生まれた男の人が実業家の運転手となりなんとか上を目指しチャンスを伺うが最後にその実業家を殺して金を奪いその金でビジネスを起こし成功する話・実業家が酷いやつではないから余計に?ってな…
>>続きを読むこんな時代、インドのカースト制度が未だに厳格に続いているのに驚かされた。世界中のIT系でもてはやされているインド人のイメージが跡形もなく崩れた感じ。新興国株で注目を集めていたけど、まったく興味が薄れ…
>>続きを読むカースト制度の辛い現実が描かれているのは良かったが、
成り上がるための何かが起きることを期待しすぎてしまった。。
考えが大きく変わるきっかけの部分すらもインパクトがあるわけでなく、
物語は淡々と進み…
このレビューはネタバレを含みます
特徴あるインドなまりの英語がずっと続く
色々な映画を観ている過程でもう聞き慣れた感すらある
鶏のかご、使用人にたとえられていたけれど、この話は
よく像の鎖を例えとして聞くことが多い
そう考えたら、…
このレビューはネタバレを含みます
ボリウッド映画ならではのダンスなどは無く、
パラサイトやジョーカーにも通じる格差社会がテーマでした。
裕福家族の運転手という点なんてパラサイトと一緒w
だけど、全然違うのはやはり韓国とカースト制が…
このレビューはネタバレを含みます
カーストとはいかに下らない制度で
自己中心的で崩壊するべきと心から思える映画でした。
誰得で作った制度なん?
あの祖母も毒親の名セリフばかり吐くもんだから
不愉快でしかなかった。
従業員を召使い…
このレビューはネタバレを含みます
主人殺して金盗んでその金で起業する、ありきたりな映画。面白くはあるけど好きでも嫌いでもない。
家族売るとこは意外だったけど、家族殺される妄想の描写多かった割にあっさりしてたなー。
インドならではの文…
典型的なインド映画らしくないインド映画。
冒頭とラストの演出を除いて。
ビジネスってすごい。誰かの下で働き決まった報酬を得ることは楽だ。自ら考えて動くことはリターンもでかいがリスクもでかい。
主…