さっさと追い出しなよ。何でそんな諦めてんの。選ばれるために。頑張れば選ばれるって思わない?頑張ろうよ。あ、でも体操教室なら小さい時にちょっとだけ。私選ばれるんですか?ですよね。はい、ご連絡お待ちして…
>>続きを読む気になるテーマだったので見てみたけど…
誰にも共感できんかった。笑
卵をかき混ぜる音が不快。
床に落ちた卵をもったいないといってボールに戻して混ぜるとこも不快。
女同士の会話も不快。
2人で出かけ…
ナプキンの一生分の値段を計算すること、私もやったことある。映画とちがうのは、「あ、思ったより安かったわ」と、値段の話ではなく、手間の話であったことに気づいたわけだが。
男性の方、失礼しました。こん…
観客は女性が多いのかと思ったら、意外にも半々くらい。自分の中でタイムリーなテーマだったので、ダメージを受けるかもと思いながら怖々観た。観に行ってよかった。独身主義の純子とレズビアンの葵。エッグドナー…
>>続きを読むこの映画の「産みたくないけど、残したい」というテーマが気になって観に行きました
独身主義の女とその従姉妹(ビアン)がエッグドナーの説明会で偶然出会うところから始まるお話です
感想としては「薄いな…
女性というものを改めて知っていく、その第一歩になる映画。
エッグドナー、卵子、生理、結婚妊娠出産、女としての幸せ、30歳、お茶入れ、レズビアン、偏見、選ばれた人と選ばれなかった人。。。
ぶっちゃ…
エッグドナー!へぇー!と思ったらもう私は30を超えていたのであった。20代の頃に観てたら「そういう選択肢もあるのか!」と思って新たな選択肢にワクワクしたかもしれない。
なお、私自身は「選ばれるor…
全体的に不快感が拭えない映画だった。良い意味でも、悪い意味でも。
そして社会的な"女性の幸せ"を拒みながらも囚われてしまう女性を描いた。
セリフ以外の音が基本大きく、卵を混ぜる音、波の音、笑い声が…
©「Eggs 選ばれたい私たち」製作委員会