螢雪次朗さんが出てるから観てみた
怪獣モノかと思ったらそのドキュメンタリー再現ドラマ
ネズミを買い上げて集めるなんて発想が考えられない
ラストのクルクル回るにインスパイアされたのがガメラなのか…
特撮好きとしては、ケイブンシャが昔出していた怪獣百科みたいな単行本でスチル写真とかは見ていた。だから子供の頃は、『大怪獣ガメラ』以前にそんな映画があったのかー、と思っていたのだが、後年、製作中止にな…
>>続きを読む
1964年に公開予定だったが頓挫した幻の特撮怪獣映画「大群獣ネズラ」の舞台裏をモチーフに、史実にフィクションを交えて描いた映画製作奮闘記。後に「大怪獣ガメラ」を生み出す大映が、1964年に公開を予…
360.2855
平成ガメラ期に発行されたムック本に載っていたネズラの記事には、ささやかに写真がのっていた。本作のストーリーは記事に載っていた通り。というかそのまんまであり、追加の情報やエピソード…
このレビューはネタバレを含みます
映画「ネズラ」制作の様子を再現したお話。ネズラは知らずとも、永田が出てきた時点で実話ベースなのかなと思えました。キャラは余りに違いましたが…。
ナガノの家の縁側に室外機が回っていたり、袖まくってた…
マンモスネズラという大嘘があるのでなんとなく予想はしてたけれど、「大群獣ネズラ」のエピソードを下敷きにした再現VTR的なフィクション。ディティールについては低予算故の制約があるとは思うけれど、何もか…
>>続きを読む【大仏廻国も見たくなってきた】32
商業映画としての体裁が整っておらず、あまりに杜撰な作りに自主制作の熱気も気概も感じとれなかった。
いまから60年くらい前、ネズミの大群を使って怪獣特撮映画を撮ろ…
とにかく話がない。いやあるんだけど、実際にあった「大群獣ネズラ」の架空メイキングと再現的ドラマの構成が、あまりにつまらない。
劇映画としての最低の構成がない。
この作品に映画作りの情熱が少しでも描か…