マニラにある貧困層向け救急産婦人科。
発育不全や早産などでギリギリの人ばかりなのだが、保育器も足らないのでカンガルーケアでしのぐ。
妊婦と赤ちゃんでごった返す院内。
同じベットを2人でシェアしたり。…
フィリピン(マニラ)の貧困層向けの公立の産婦人科のドキュメンタリー作品
両親ともに無職で病院までの交通費さえ工面することができないのに子供を6~7人産む世界
日本人の感覚からすると理解できことが多…
【備忘録】
●アジアンドキュメンタリーズ鑑賞1作目
・家族それぞれの横顔が多くを語る
・宗教とミレーナの選択、家族の意思を語る母親
・支援はあるのに届かない理由
・エンディングのニュースに胸がぎゅっ…
衝撃、、、両親とも無職で入院費用払えず面会の交通費すら工面できないって、、なのに子ども6人も7人も、、
赤ちゃんもお母さんも物のように扱われててびっくり
家族もみんな「辛いね、、頑張ろうね、、」って…
【第33回サンダンス映画祭 編集賞】
アジアンドキュメンタリーズで『マザーランド 世界一いそがしい産科医院』として配信中。サンダンス映画祭ワールド・シネマ・ドキュメンタリー・コンペティションに出品、…
アジアンドキュメンタリーズにて視聴。
フィリピンで最も忙しい産院に密着取材したドキュメンタリー。患者は貧困層が多く、ドラマや人の話から見聞きする限りの日本の周産期医療の現場からは想像もできないような…
【2021.04.01.WED】
2021年1本目。
ずっと観たかった映画。
昨年第二子を出産したので
出産の記憶が呼び起こされました。
凄い。凄すぎる。
この環境下で、他の妊婦さんと
密着す…