マイクロプラスチック・ストーリー 〜僕らが作る2050年〜の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『マイクロプラスチック・ストーリー 〜僕らが作る2050年〜』に投稿された感想・評価

そ
-

ペットボトルの水とコンビニのコーヒー片手に鑑賞したから、鑑賞後ちょっとばつの悪い気持ち(⌒-⌒; )
プラ製品かわいくて好きやし、服もたくさん買っちゃう、そんな生活ちょっとずつ見直そう

国民性なの…

>>続きを読む

誰の責任なのか(政治家と企業だけの問題ではない)、意味のある授業、自発的な発言、声をあげれば世界は変わる

吹き替えも最高でビハインドが見れるエンドロールも面白かった

※世界の海を調査しているオー…

>>続きを読む
Chiho
-

大好きな私のお気に入りのCafeでは
「愛アンド文化」というテーマを設けて
定期的にシアターを告知してくれています🤍
今回はこの映画が扱われていました🙏🏻✨

映画では子供たちの
素朴な疑問を専門家…

>>続きを読む
Tassu
-

「見っぱなしの50,000人より アクションを起こしてくれる3,000人とつながりたい」という本作の共同監督、佐竹敦子さんの言葉が沁みる

Trailer
https://www.youtube.c…

>>続きを読む
Eri
4.0
考えたことを表現するだけでなく、行動する子どもたちがかっこいい!
Marsha
-

逗子海岸映画祭にて

あまりこういうドキュメンタリーは観ないので、終わってからちゃんと環境について考えました…

マイクロプラスチックのことなんて、名前は聞いたことあったけど何も知識なかった!
自分…

>>続きを読む
はる
3.6
逗子海岸映画祭にて鑑賞。
子どもの主張に目線を合わせて真剣に応じる周りの大人がすごく良かった。


初めて運営側として参加させていただきましたが、気のせいか会場のポイ捨てごみが異常に少なかったです。笑
3.6

子どもたちの行動力もそうだけど、周りの見守り導く大人達と受け入れる社会の懐の深さが日本と全然違う!と思った。自分の子どもはこんなところで学んで欲しいな、と。今回のテーマのプラスチックも他の問題も、み…

>>続きを読む
4.0

アップリンク吉祥寺にて、日本語吹替版にて鑑賞。

どこまで子どもたちの意志による行動だろう、とも思ったけれど子どもたちにきちんと考えさせて彼らの意見と働きかけや行動を最大限サポートに尽力する周りの大…

>>続きを読む
kerol
4.1

ニューヨーク、ブルックリンの小学生がマイクロプラスチックの問題についてリサーチ、データ収集し、削減の為のアクションを起こしていくドキュメンタリー。小学生にしては凄いよねと言うレベルではなくて、リサー…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事