映画は、当時の映像とインタビューでほぼ構成されていた。優等生的な構成で、たしかに丁寧に聞いているのだけれど、やっぱり掘るべきところを掘り進められていない感がある。編集でそうなったのか、聞けていなかっ…
>>続きを読む自分にとって特別なバンドのドキュメンタリー映画を観る。「空中キャンプ」を初めて聴いた時の衝撃は今も頭の何処かにあります。
しかし出てくる人の知り合い度合が高く、改めて自分はこっち系の人間なのだと思…
アップリンク吉祥寺で、映画フィッシュマンズを二回目の鑑賞。一回目より上映時間が短く感じられるほど、さらに世界にのめり込んだ。メンバーはもちろん、フィッシュマンズに関わった人々が、その時、その時にバン…
>>続きを読む
過去のことを話すとき。思い出すのにふっと真顔に戻る瞬間がなんか悲しかった
「いやいやいや…」で話が終わるサトウ
いなくなったからよくなるバンド。
「寂しいのはお互い様で…」
ポリドー…
佐藤伸治さんこんなに優しくて真っ直ぐな人だったの知らなかった
あの人柄からあの歌詞が生まれて、あの歌詞に惹かれたり救われる人はたくさんいるのに、今の世界を生きるには危うい優しさってある
好き好んで聴…
バンド
脱タイアップ路線
すぐ日常にある歌詞
わかりにくいことをわかりやすく
オレンジは果物ではなく夕焼けの色
1人でできることを3人ですることから生まれる”間”
自分で家で聴く音楽を作りたい
孤独…
©THE FISHMANS MOVIE 2021