骰子城の秘密の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『骰子城の秘密』に投稿された感想・評価

ぱ
-

顔をマスクで隠したマネキン人間は匿名性表れか。城に向け出発した人間は滞在、到着時で違う。城でくつろぐ人々はこれから到着、到来するものか、かつてここにいた身体、またはこの建築の過ごし方のデモンストレー…

>>続きを読む
324
3.8
幻影の戯れ。モダン小綺麗住宅でストッキング被りつつサイコロ振り、水泳や体操で戯れ。水面反射。ほぼ全ショットがロケ。
Ryoma
3.8
マン・レイにしてはやや発想の密度/純度が緩慢でキレに欠ける印象、上映時間は彼の作品の中で一番長いのだけど。
2.2

世界初のハウスツアー映像?(笑)

まるで分からなかった。他の方のレビューを読むにモダニズム建築とマネキンの匿名性が何やらとの意図があるらしいが、自分は何一つ読み取れなかった。

そもそもこれだけ独…

>>続きを読む
犬
-

-身体は<図像>であって構造ではない。反対に<図像>は身体であって、顔ではなく、顔をもつことさえない。頭部は身体の構成要素であるから、身体は頭部をもつのである。図像は頭部に還元されることさえありうる…

>>続きを読む
伴奏付きで見たら、良くも悪くも伴奏に解釈を任せる感じがあった。
3.3
シュールレアリスム…理解が難しい…
piscinema (すい えいが)かあ…
水泳piscine 映画cinéma

かなり実験的な映画で何がなんやらって感じではあったけど、こういうの、印象的な幾つかのシーンがなんとなく胸に残ってずっと忘れられない気がする。

すい・えい・が、水泳・映画。なんやねん、それ笑

「誰…

>>続きを読む
mn
-
DIC川村記念美術館にて
建築物の芸術性を見せるための映画なんだろうけど、水中でジャグリングしたりダンベル持ったり'水泳(映)画'ってギャグが唐突に挿入されたりして笑っちゃった

数年ぶりに坂田と会って、八重洲口からバスに1時間乗って佐倉の畑の中にある小さいけど充実した美術館に行き、その後千葉駅へ移動、千葉出身後輩おすすめのもつ焼き屋で引っかけて、千葉市美術館で滝口修造・牛腸…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事