スープとイデオロギーの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『スープとイデオロギー』に投稿された感想・評価

ぴ
4.0
思い出せないのか、思い出したくないのか、言いたくないのか、4.3研究所で口を噤むオモニの表情
自分の父親からも何があったのか話を今度ちゃーんと聞いてみよう。

荒井カオルさんが作品にとってすごく良きエッセンス。
5.0

オモニのはなし そして家族のはなし

劇場公開を見逃していた作品、今回ようやく配信にて鑑賞できた。

このドキュメンタリーに登場する人物は朝鮮籍のオモニ、韓国籍の娘、そして日本人の婿である。みなが別…

>>続きを読む
隣人
3.3

ドキュメンタリーは、テーマに関して興味や知識を持って臨まないと良さが半減する。少なくとも今回はそうであった。
この監督の前作をみていたらもっと入り込めたのか。
カオルさん? がいろいろと気になる存在…

>>続きを読む
4.1

済州で4.3事件を経験してるだけでなく、日本で出会った旦那さんが北朝鮮の方で、息子を送らなければならない、とか、字面だけでも相当な激しい運命なのだけど、朗らかなお顔で参鶏湯作ってらして、本当に心から…

>>続きを読む
kuskus
4.7

監督ヤン・ヨンヒが向き合うのは、戦争と分断を生き抜き、思想という仮面(ペルソナ)で痛みを覆ってきた母だ。

カメラは、作家としての視線と娘としての感情を行き来しながら、感情と理性、記憶と思想を一つの…

>>続きを読む
910
4.5

やっと鑑賞。
恥ずかしながら、済州島四・三事件のことや朝鮮と日本の関係のことを全く知らないということを突きつけられた機会となりました。とくな途中のアニメーション。すごく分かりやすくて勉強になりました…

>>続きを読む
3.0

旦那に対して、結婚挨拶のシーンで一目見た瞬間から感じていた「ヤバそう」という感情が、葬儀場への狂気の激クレーム電話で確信に変わった。
あのシーンをわざわざ使うということは、自分の行為を正しいと思って…

>>続きを読む
4.2

済州4.3事件のこともほとんど知らず、事件と朝鮮総連の関係も本作で初めて知った。在日コリアンと聞くとそれが現在で言う韓国籍なのか北朝鮮籍なのかよくわからないなと常々思っていたが、そう単純なものではな…

>>続きを読む
yuna
4.4

朝鮮籍という国籍区分がある。それは、出身地域を表すための、いわば記号的・便宜的なものだ。1948年、朝鮮半島が南と北に分断され、在日コリアンは国籍の選択を迫られた。「조선(朝鮮)」という国がもはや存…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事