スープとイデオロギーのネタバレレビュー・内容・結末

『スープとイデオロギー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

『愛しきソナ』『ディア・ピョンヤン』視聴済み。

アボジが先に天国に行った後のオモニ。
2作品の中で、かつては元気で逞しかったオモニが
年老いて少しずつ静かになっていく姿が切なかった。

その変化を…

>>続きを読む
作品の中ではっきりした結論や成長があるわけではないけど、これが人生やなあ。
家の匂いがはっきりとする。スープ飲みたい。

自宅で作る参鶏湯スープ、大量の青森大蒜、あんなに入れるんだ。結婚の挨拶に来る娘の彼氏を出迎えるためのスープのレシピ。故郷の味で迎えるオモニの気持ちや、その手仕事の映像には、皺のような不思議な柔らかい…

>>続きを読む

良かった
済州島はなんかリゾート地的なイメージしかなくて4.3事件のことは初めて知った
北朝鮮の人達は洗脳されているとか、怖いみたいな偏見を抱えていたけど、こういう事件から南への恨みが生まれていたと…

>>続きを読む

この映画を観るまでは、北朝鮮の金一族の肖像画が飾ってある家と聞いたらそこで耳を塞いでしまっていたと思う

18歳で故郷を失い、妹と弟の手を引いて逃げながら、どんな悲しみを味わったんだろう。
北朝鮮に…

>>続きを読む

アボジはうちの父、オンマはうちのばあちゃん、ヤンヨンヒさんがうちの母に見える時があって他人事とは思えない。お母さん、お父さん、ばあちゃん、じいちゃんとかの呼び方は家族の中での役を表すものでもあるけど…

>>続きを読む

ずっと在日の人はなぜ、日本で問題起こしたり日本に文句言ったりしてるのに韓国に帰らないの?と疑問に思っていたけど、少しずつわかってきた。お母さんが若い頃に経験したことがアニメで表現されていたシーンがと…

>>続きを読む

北朝鮮を信じる在日コリアンの母の過去を描くドキュメンタリー。政治に翻弄される南北朝鮮の悲劇。知らなかった「済州4・3事件」。弾圧する政権か、共産主義かの苦渋の選択。そして、母親の偉大さと、アルツハイ…

>>続きを読む
済州の悲惨な事件を、この映画を観るまで知らなかった。なんで北を支持するんだろうと思いながら観ていたが納得。家族の視点から考えさせられた。

 スープとイデオロギー。淡々とスープを煮込み続けるような日常の中に、ふと垣間見える自らの政治性。ふと紐解かれる過去。「当事者」であるとはこういうことかと思う。権力によって歴史の表面からこぼされてしま…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事