当時学生で毎日聴いていただけに、思い入れはあるけど、歴史に立ち会っているような感慨はなかったんです。でも四半世紀を経て、このバンド自体がひとつのエポックメイキングな事件やったんやと理解できる。そうい…
>>続きを読むライブでオアシスを観てないファンとしては、大変ありがたい作品。
ライブ開催に至るまでの貴重な映像とコメントで、すごく身近に感じちゃう。
たた、やっぱり演奏シーンはカットせず、コメントも控えてほし…
もうスクリーンを見続けるの辛い…!と乾き切った私にとって、突然出てきたストーンローゼズはまさに砂漠の中のオアシスでありました。
労働階級の若者が短期間で売れて、2日で25万人の集客をしました(完)…
ライブ映像ではなくドキュメンタリー
oasisの大ファンではないが学生時代に聴いていて、また聴きたくなって見た。
正直作品としては期待外れだった。
多分当時を知らないからでしょう、
ただ、ライブ映像…
今の自分に圧倒的に足りず渇望しているのは狂騒と熱気だ。フジロックやライブに2年も行けなくなると思ってなかった身としては、ここ1年ほどでライブシネマを爆音で浴びてアーカイブを追体験することで心の隙間を…
>>続きを読む有志のファンから募った思い出ショートムービーをライブ映像の間に適当に入れたものを映画にしたのかなと思うくらいには酷い作品だった。この作品の趣旨は再結成を見据えてバンドの偉大さを改めて誇示したい、そん…
>>続きを読む(C) 2021 Oasis Knebworth 1996