結局このプロパガンダ映画に出演して反対してるのってほぼ移住組だけなんだよね
先祖伝来の地元の人のインタビューが無い
いずれも住人には違いないから筋違いではないけどモヤモヤするな
私の田舎もリニアで…
私もリニアを通る町に住んでいるので
こんな思いをしている人達がいるんだと考えさせられました。周りの人にも見てもらいたいな。
実際 リニアが通ることに喜んでいる人が周りに多く(自分も)
自然のこと…
日本映画大学、とあった
南信州の奥深くにある村歌舞伎でも有名な大鹿村で何が起きているのか
監督が韓国人とのことで題名にある「パラム」の意味がわかる
30年前に都会に疲れて大鹿村にたどり着いたイギリ…
「オシャレだわ、最高」
「あ、これイケメン」
「こんな山奥でも誰かが帰ってきたいって思う場所なんです」
「俺はね、多数派こそ擬人だと思うよ、こっちこそ正当あのコンピュータ嫌い体質ね」
「いちくるさん…
日本映画大学。
第32回東京学生映画祭 コンペティション部門グランプリ受賞作。
本物の薪割りを鮮明な映像で見たのは初めて。
遊びに来る娘たち。和やかな光景。孫の太伝(たいでん)くん、いい名前。
企業…
伝統歌舞伎のある大鹿村。自然豊かで、長閑なところにリニアが通る…。住民の声を取り上げたドキュメンタリー。山は動くってことがよくわかった。その山と山を繋ぐってことが、どういうことになるかも。
リニアの…
長野、諏訪湖から愛知、静岡方面に天竜川が流れる地域は行ったことはない。そのあたりは秘境に感じることもある。大鹿村もそのあたり。将来的には、リニアの計画の場所でもあり、反対運動と、完成後の効果とか?ド…
>>続きを読む