子育て経験者にはリアルという以上に生々しい、と言えそうな映画だった。
レダの心境はめっちゃわかる。
多かれ少なかれみんなそうなんじゃない?
だから、おばちゃんやおばあちゃんは他人の子どもの機嫌をと…
不倫して子供を捨てたと
自分には母性がないと
なるほどー
そりゃ、子育て大変だからにげたくなりますよ
分かりますよ…
でも、結局逃げて戻って
普通に子供と連絡とってんだ……
一生子供と会えないくらい…
I felt amazing.
って言ったところ「うわぁ、、、、」って思わず声が漏れてしまった。
何か言いたいんだけど子供をもたないあたしが言うなんて浅はかな気がする。
そりゃいるよ、子育てが苦…
切り口と導入が良い。
テーマと展開に対して120分は冗長すぎる。面白いだけに100分にまとまっていたらと思わずにいられない。
ロスト・ドーターというより実際はロスト・マザー。でもたぶん、その意識のズ…
好みの映画だった
オリヴィア・コールマンが最高、さすがすぎる
多くを語らない映画だから、あれこれ想像するしかなかったけど、それが逆に頭使うし先や背景が気になるからあっという間だった
色々な所作(…
この映画、男性はどのように見るのだろうか。気になる。
ワンオペ子育ては頭がおかしくなるほど壮絶とよく聞く。キャパオーバーで子供に怒鳴ってしまうシーンは自身と重なって心が苦しくなってしまう人もいるだろ…
終始不穏で目が離せない
何も誰も救われないし終わらない
綺麗事だけじゃない子育ての嫌な側面詰め合わせという感じ、、。
「母性」という実態のないものに縛られるのはなぜ女性だけなのだろう。
呪いだよね…
この映画はラストシーンの解釈によってだいぶ話が変わってくると思う。
俺は死んだと解釈した。冒頭とラストで繋がる〝海岸で倒れるシーン〟で主人公は死に、その後の夜明けのシーンはすべて死後の世界、あるいは…
Netflix映画『The Lost Daughter(英題)』12月31日(金)より独占配信開始