撮影、音楽、音響も素晴らしいが、編集と脚本の圧縮が素晴らしい。オッペンハイマーの視点と、ルイス・ストローズの視点を交互にみせ、しかも時系列がバラバラという複雑な構成は、ややこしいではあるものの、スト…
>>続きを読むこれまで見てきた映画の中で最も難しいと感じた作品だった。
自分は理系だったこともあり、量子力学を始めとする物理学の話は容易に理解できたものの、原爆や水爆といった爆弾の話は少し知識が足りなかったため難…
原爆開発の裏側をここまでリアルに描いた作品を観たのは初めてかも?
日本が攻撃されるまでの流れが、淡々と、でも確実に進んでいく感じが重い。
いちばん印象的だったのは、めちゃくちゃ頭の良い人でも、判…
長い会話劇作品。監督は核の恐怖を描いた映画が最近は無いので作ったとの事です。私は余裕のある時に映画館で観ましたが、エンディングテーマが流れた時点ですぐに出て行った方もいたので、2時間以上の上映時間は…
>>続きを読む歴史的な背景や登場人物、史実をある程度勉強してから観ないと、正しく理解できない映画だと思う。
原発で事故がある度に言われるように、人類はいかなる時も100%コントロール出来るものしか扱ってはならない…
『オッペンハイマー』 (2024)
2025 63作目
科学者ロバート・オッペンハイマーの人生を描いた作品で、彼の精神的葛藤と歴史的な使命感が緻密に表現されています。クリストファー・ノーラン監督…
すごく面白かった。
核兵器開発に成功したオッペンハイマー博士の話なので日本人なら心理的に辛い部分もあるが、核兵器開発をめぐる真実や歴史を知っておくべきだと思う。
オッペンハイマー博士は軍事利用を…
アメリカが秘密裏に原子爆弾を開発しようとしていたマンハッタン計画。その計画のトップに任命された科学者である原爆の父と称えられたロバート・オッペンハイマーの半生を描いた作品。
マンハッタン計画…
自身の現状の知識では、ほとんど理解できない。
しかし、日本人としてみる価値べきである映画ではあるのかなと感じた。初見でこの映画が分からなくても、自国で起こったことへの関心が高まる映画だと思う。そこか…
© Universal Pictures. All Rights Reserved.