僕を育ててくれたテンダー・バーの作品情報・感想・評価・動画配信

『僕を育ててくれたテンダー・バー』に投稿された感想・評価

hitomi
4.4

金曜日の夜、何か面白い作品を観て1日を終えたくてたまたま選んだ一作。かなりよかった!

派手は起承転結はないけれど、見知らぬ人の人生の一部を垣間見れてとても面白かった。基本的にみんなが優しくて、主人…

>>続きを読む
い
3.5

ベン・アフレックが最高に良い。
父親には恵まれなかったけど、粋な叔父さんとバーのお客さん達に囲まれて育てたのは最高。こうやって正しい方向に導いてくれる人が周りにいるのは幸せ。

実家暮らしで口の悪い…

>>続きを読む
4.5
バーの人から育てられるのいいわぁ
過酷な境遇だったかも知れないけど、周りに恵まれたね!
自伝流行してたなwww
アメリカ調の独特なセリフの一つ一つが心を優しく揺さぶるような心地良い映画。

チャーリーおじさんは知的でワイルドでユーモアもあって人としての道を決して外れない。男が憧れる男。
3.5
親以外の誰かから大切なことを学ぶってすごい素敵でスペシャルだと思わないですか
3.5

家族、周りの人がいい人らすぎる
父親がゴミみたいやったけど会いたい、2人しかいない両親やからどんな人でも見捨てられんというか、、
父親の代わりに叔父さんから色々教わる。
父親とは違うような教え方とか…

>>続きを読む

1970年代のニューヨーク州ロングアイランド、幼い頃に父に捨てられた少年の話。

ピューリッツァー賞作家J・R・モーリンガーの自伝小説を、ジョージ・クルーニー監督で映像化した作品。
1970年代のア…

>>続きを読む
xhing
4.2

おじさんたちが輝き放つ。感情がざらつくシーンが少なくて疲れずに心をじんわり温められる心の栄養ドリンクみたいな映画。

70年代のアメリカの雰囲気も、差し込まれた曲も気持ちいい。
それとみんなタバコを…

>>続きを読む

父に恵まれなかったJRが主人公。叔父が人生に大切なことを、言葉で伝えてくれる。面倒くさそうな言い方なんだけど、愛がたくさん詰まっている。バーの方々も適度な距離感が素晴らしいね。恋した大学の女子も、な…

>>続きを読む


親父ガチャだけ大はずれこいたSSRの作家の才能を持った(?)少年の順風満帆な話。

ちょっと退屈かな。普通に愛してくれる人がずっとそばにいて、恋もして、友達もできて、いじめられたり惨めなこともない…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事